調子がイマイチである。
まーねー、冷えながらの掃除とかしてたら私の繊細かつ大胆な自律神経が乱れまくるってなもんですわ。
繊細なのですぐに外的内的変動に左右されてブレるし、大胆なので「どうしてそこまでブレるの?」ってくらいぐわんぐわんブレるし。
てなわけで。
今朝も9時まで起床できず、やっと目が覚めてきたと思ったら、お腹が痛い…。
ヤバい。
水戸黄門で可憐な娘さんが「ああ、急なさしこみが…。」と埋くまる、あんな感じです。
きゅーーーっと腸が痙攣を起こしてるんですよ。起き抜け早々。
ベッドから息子が落ちるとアカンので痛いのを我慢しつつ、隣で寝ていた重い息子を抱っこして隣の部屋にボンと置き、一目散でトイレに駆け込みましたね。
そこから30分。
陣痛のピーク時に比べたら「へ」でもありませんが、それでも波のようにさしこんでくる痛みのせいで、ちょっと『発作』が起きそうなイヤ~な感じにもなってきました。
頼むよ。おい。息子が待ってるんだよ。発作なんて起こしてられないんだよ。息子のオムツを替えてやらんとムレムレなんだよ。かわいそうなんだよ。だいたいさー、交感神経と副交感神経の間をガンガン針が大きく振幅してるんちゃうか?って感じやん。心臓バクバクしとるのに腸が痙攣しとるなんて。大胆過ぎだわよ。
と、深呼吸をしながら、トイレで悶々としておりました。
トイレから出てきてもまだお腹は痛いし、力は入らないし…で、泣きそうなくらいしんどかったんですが、なんとか息子のお着替えだけ済ませ、何度かトイレと居間とを往復しました。
こんな感じでヘロヘロな2時間が過ぎ、ようやく生体恒常性が通常運転になってきた頃、息子の我慢も限界となっておりました。
お母ちゃんの様子が変だって分かるんですね。
結構大人しく待っててくれたんですよ。
我慢してたんだろうなぁ。不安だったんだろうなぁ。
たった2時間のことだけど、息子にしたら長い長い時間だったんでしょうね。
いや、私にも長い時間だったけど…。
息子の感情が若干不安定になってたので、オカンに電話しました。
息子ね、オカンの声を聞くと大喜びするんですよ。
そしたら今日はいつにも増して大喜びの大はしゃぎ。いやはやビックリするくらいでしたよ。
「子供はね、どんなに小さくても親がいつもと違うってことが分かるんだよ。」とオカンは言いました。
うん。それは分かるなぁー。
「あんたなんて、一緒にお出かけするって言うのに、私が身支度し始めると必ず泣いたし。何やってもあんたは泣いたんよ。」と、オカンに更に言われてしまいました。
「あー。じゃあ、生まれつきなんやね。」
「そうそう。あんたは小さい頃から変化にすごく敏感やったんよ。」
オカンにそう言われて、繊細かつ大胆な自律神経に育ってしまったのも、生まれつきのものなんやなぁ~、と納得しました。
いたしかたあるまい。
さてさて。
昨日の夜、福祉ネットワーク(NHK教育)で、ダウン症の指揮者さんを取り上げていました。
中国の人で、知的障害が結構重そうでした。
知的障害が重いから、身の回りのことも自分で十分にはできないんですけども、オーケストラの指揮はできるんです。
指揮ができる、ということそのものもスゴいなぁ~と思ったんですが、ここまでに至る経緯をお父さんが話してらっしゃったんですが、これがまたスゴいなぁ~、とお話に引き込まれちゃいました。
みんな何かの才能を持って生まれてきてるんだろうなぁ、と私も思います。
それを育てられるかどうかは、やはり親が大きく関わってるんだなぁ、とつくづく思いました。
やっぱりね、子供が好きなことは続けさせてあげることが大切ですよね。
健常者であろうと障害者であろうと、それはみんな同じなんだろうな、と思いました。
その子その子の感性・感覚を大事にしてあげないとね。
そいえば。
うちのオカンは、私たちから好きなものは取り上げなかったし、「宿題やったのー?」とは言ったけど勉強しろとは言わなかったなぁ。話はよく聞いてくれたし。
もしオカンが私を型にはめるような子育てをしていたら、もっともっと繊細かつ大胆な自律神経になってただろうなぁーー……。
頑張ったのだ。
土日は大変でありました。
雨の土曜日。
一宮町のお家のお掃除にまたまた行ってきました。
旦那さんは、洋間(1)にパネルカーペットを敷きつめるのがメインのお仕事でした。
私は、トイレ掃除がメインのお仕事でした。
パネルカーペットを敷きつめる…と言っても、これが大変なのであります。
端は形を合わせて切らないとアカンのですね。これが難儀。
私のような大雑把な人間にはとてもできません。
それを旦那さんは地道に何時間もやってました。エライよ。ほんと。
北西の部屋に、白と黄色の市松模様のカーペット…。
金運上がりまくりでしょ。上らなおかしいって。
実はこのカーペット、ヤフオクで購入した激安品なのです。
中古なので洗って乾かして…と、とってもとっても大変だったのですが、旦那さんが頑張ってくれたので、やっとここまで来ましたよ。
来週は洋間(2)にチャレンジであります。
でもね、私もエラかったのですよ。
トイレは、清掃のお仕事をちょっとお手伝いしている叔父さんに頼んで、以前キレイにしてもらいました。
確かに壁やら便器はキレイになってました。ありがたいありがたい。
しかーーし。
床の奥の方がまだ汚れてるのと、ちょっと蓋を開けて見てみると、ウォシュレットが汚いんですよ。
エライこと汚い…。
てことで、旦那さんに頼んでウォシュレットを外してもらって、お風呂場で掃除することにしました。
ウォシュレットと接してた便器の部分もめっちゃ汚ければ、ウォシュレットも汚い。
もうねーー、「おぇっ。」ってなりそうなくらいでしたよ。立体マスクが無かったら出来なかった仕事だね。
見ず知らずの他人さまが汚したものですから、余計に気持ち悪かったですよ。
どうやら、前に借りて住んでた人たちは、あまりキレイ好きではなかったようで、水回りとかが特に汚れてたんですね。
叔父さんがプロの使う薬剤であちこちキレイにしておいてくれたんですが、それでもまだまだ気になる部分はたくさんあったのですよ。
で、前回の掃除の時はキッチンと洗面台を念入りにキレイにしたんですが、トイレは厄介だと分かってたので、今回集中してやりましたよ。ええ、頑張りましたよ。
ドメスト・トイレ用泡スプレーと、ケルヒャー(水蒸気で掃除する機械)で、ガンガンやりました。
それでも、シャワー部分の奥の汚れが取れません。
どーにもならんので、旦那さんにお願いして分解してもらいました。
ええ、ウォシュレットの中むき出しですわよ。
そうやってカバーも外して、やっと中までキレイにできました。
ほんと、汚かったんですよぉぉぉーーーーー。うがーーー。俺、頑張ったぜーーっ。
来週は、あと少し気になってる床の汚れを落として、トイレの床に床材を敷くために、型紙取りやら床材切りをするです。
これでトイレもバッチリでしょー。
冷えながらも頑張ってトイレをキレイにしたし、洋間(1)もキレイになってたし、充実感バリバリで実家に戻りました。
そしたらね、息子が大喜びしてくれました。
数時間、おばあちゃん・ひいばあちゃんに預けたんですが、ひいばあちゃん曰く、
「泣きはしなかったけど、笑わんかったよ。我慢してたんだねぇ。この子はよーく分かってる子だよ。」
ああ、息子。
なんて健気な息子。
ご褒美にオッパイをたらふくあげましたわよ。
(って、それはいつものことやん。)
んで、晴れた日曜日。
来週のために、トイレの床材などをホームセンターに買いに行きました。
で、ついでに茶箪笥を以前購入したリサイクルショップに寄りました。
そしたらあーた。
息子に買ってあげたいな~と思っていた河合楽器のオモチャ(手押し車)が激安だわ、これまた買ってあげたいな~と思っていた様々な種類の木の積み木も激安だわで、ウハウハしちゃいました。
そいでもってですよ、ビックリなんですけどね、そろそろオーブントースターを買い換えたいよなぁ、と思ってたんですけどね、デロンギのトースター(約3万円)が欲しいなぁと思ったんですよ。カタログとか見ててね。
でも、お高いでしょーー。諦めてたんですよ。
そしたらそしたら、なんと新品で置いてあったんですよ。
お値段は8000円。
んまーーーっ。これは買いでしょ。即買いでしょ。
ええ、買っちゃいましたよ。さらにウハウハ。
喜んで買い物をしてきたので、午後は頑張って箱詰めをしました。
旦那さんと一緒に頑張りました。
息子は後半になって寝てくれまして、おかげで仕事も進みました。
そいで、です。
箱詰めを切り上げ、スーパーに買い物に行きました。3人で。
これでヨシ、そろそろレジに行こうか…と思ってたところで、白髪交じりの長髪を1つに結っているおじさんに声をかけられました。
「なんてカワイイ子。輝いてますね。」と、アキオを拝むんです。おじさん。
あらま、と思いました。
おじさんはガンガン話し始めました。
小さな子供たちは、みんな神様とつながっていて、神様のことを知っている。
大人たちはそれらを忘れてしまって、子供たちに大人の目線から接しているからいけない。
小さな子たちは輝いている。
おじさんは、そう言うのです。
最初は、おじさんがちょっと「分かる系」なのかと思ったんです。
アキオはいろんな理由から、光がたくさん通ってる子だと思うんですね。
だから、おじさんはその光を観て、つい声をかけてしまったのかな?と思ったんです。
でも、小さい子たちはみんな知っている…という言い方をされたので、違うのかなー?とも思ったんですね。
実際はどうだったか分からないけれど、とても不思議な出会いでした。
と、土日によく頑張ったせいか、今朝は頭が痛くなっちゃいました。
唸ってた息子にオッパイをあげて、漢方薬を飲んで、燃えるゴミをまとめて旦那さんにお願いしてから、また寝ました。(息子もまた寝たからね。)
そして、再び目が覚めたら10時でした。
息子もそれまでグーグー寝てたんですよ。あらまー。
おかげで、なんとか頭痛も治まりました。
でも、息子は12時になったらまた寝ちゃいました。
夜も、いつもより早く寝ちゃったんですよ。
んーー。息子も疲れてるんかしら?
デカい耳アカ。
ココログ、なんか繋がりにくい時が多いぞ。
よろしくありませんなぁ。
てことで、書こうとしても書けませんでした。日記。
というわけで、先週木曜日のお話。
旦那さんと一緒に息子を耳鼻科に連れて行きました。
で、ついでに耳アカ取りもしてもらいました。
前にも書いた覚えがあるけれど、ダウンちゃんは耳の穴というか、耳の筒というか、そーゆーのが狭い場合が多いんですよ。
狭い上に曲がってることが多いので、なかなか上手に耳掃除ができないですね。
で、もう私は入り口付近を掃除するだけで諦めておるです。
そうなると、耳鼻科に行って掃除をしてもらわないといけないわけなんですが、案の定、めっちゃイヤがるのですよ。息子さん。
まー、火がついたように泣く泣く。
そんな息子を私や看護婦さんでガッチリ押さえつけるわけです。
息子にしたら、お母ちゃんに裏切られたような気分かもしれないですねぇ…。
終わった後もちょっとの間、泣きながら怒ってましたもん。
で、すぐにオッパイくれ、と胸の中に手を入れてきましたもん。(この場合のオッパイは精神安定剤。)
相当、イヤだったんですねぇ。
んで、その耳掃除ですが、半年ぶりの掃除だったんですけど、右耳からどえらいデカいアカが出てきました。
うはーーー。
やっぱり2~3か月に1回は行かないとダメね。耳鼻科の耳掃除。
さてさて。
週末は私の実家に帰っておりました。
お正月に帰ってから、1か月半ぶりだったんですけど、孫の成長っぷりにおばあちゃん(オカン)はビックリしてました。
そうなんですよ。
この2週間ほど、脳みその線が2本ほど繋がった?って思えるような成長っぷりなんです。息子さん。
「アキオ、お母ちゃんにナデナデして。」と言うと、お母ちゃんの頭をナデナデしてくれるんですよ。
これができるようになったのも、先週の中頃、突然でした。
アキオにいろんな芸を仕込むのは、私や旦那さんの趣味でもあるんですが、以前はとても時間がかかったんですけど、最近は2~3回で覚えちゃったりするんですよ。
「ぉたちゃ。」「ぉとちゃ。」と、微妙に発音を変えて私たちを呼んだりすることも増えたし。
んんー。まだ自立歩行もできないけれど、しっかり成長してるやん、と嬉しくなりますねぇ。
さてさてさて。
今日はバレンタインデーですな。
引越しまで丁度1か月となりました。
んんー。名古屋生活もあと1か月。
ちょっと寂しい気もするなぁ。
テレビの日だな。こりゃ。
「ユーガタCBC」をしっかり見ました。
ええ、友人はTV出演だというのに、あまり緊張してるとかってな感じには見えませんでした。
やるなー。しげちゃん。
今日はサッカーの試合を見ました。
ええ、北朝鮮戦ですよ。
あたし、あまりサッカーは知らんのですよ。基本的に野球派なので。
でも旦那さんは結構サッカー好きなので、大事な試合はちゃんと見てるんですな。これが。
んでですな、今日は途中で先にお風呂に入ろうと思ってたんですけど、ついつい最後まで見てしまいましたよ。
んがーーーーー。余裕で勝ってる試合だったら、お風呂に入ってたのにーーー。
でも、勝って良かったすわ。最後まで見て勝てなかったら、かなりガッカリですもんね。
白い龍の髭
うわわわわわわわわわわわーーー。
めっちゃ書いたのに、消えてしまったよ。日記。
ああああ。
えっと。もう面倒なので、簡単に書くですよ。
あー、今日はですね、珍しくデパートの物産展に行きまして、どーしても食べたかったお菓子を買いました。
白龍髭(ぱいろんしゅー)。
ネーミングもめでたい、美味しいお菓子です。
いえ、美味しいってのは食べるまで知りませんでしたが、広告の写真を見て、絶対美味しいに違いないと思ったんです。
んで、美味しかったんですよ。
大人気で、めっちゃ待たされましたけど、待った甲斐ありありでしたよ。
んまかったー。
んで。
待ってる間、オモチャ売り場に行ったんですけど、オモチャのほとんどが3割引になってたんですわ。
で、重いけど積み木を買ってしまいました。
73ピースもあるのよ。
もうすぐ引越しだってーのに、荷物増やしちゃったよ。
でもね、発達が遅くて不器用だと言われてるダウンちゃんの息子が、最近よく手を使うんですよ。
もともと持ってる積み木(ネフ社のやつ)は、もう少し大きくなってからしか上手に遊べない形をしてるんで、普通のやつが欲しかったんですよ。
それにしても、73ピースってスゴいよね。
お値段、それなりにしましたよ。
だけど、だからこそ3割引が効いてました。うひーーーーー。ラッキーーー。
あ、そうそう。
八事のYYYにも行ったんですけど、閉館してました。
あそこの『ファミリーランド』っていうオモチャ屋がとってもお気に入りだったので、ガッカリでしたわ…。