今を生きるってことは……。

cobaさんのコメントに対して、返事を書いていて「お?」と思ったので、こっちにも書いておきます。
多分、「今」を生きるってのは、『今、私は何を感じているか。』を十分味わうことなんでしょう。
忙しいなぁ、だけじゃなくて。
身体を通して現される『感覚』と、心を通して現される『感情』を、今、ちゃんと感じる。
そーゆーことなのかなぁ、と思いました。
それって、案外みんなできてないと思うんですわ。
映画見て「ああ面白かった。」とか、食事に行って「ああ美味しかった。楽しかった。」とか、そーゆーのは分かりやすいですよね。
でも、そうじゃなくて、一瞬一瞬の『今』を、(いろんな仕事をするために)脳を働かせながらも、脳じゃない部分、マインドじゃなくてハートで感じるように生きるってーのは、できてないと思いません?
私はできてませんでした。はい。

『今』を生きる

瞬々刻々、私達は身体をいただき直しているんだそうです。五井先生によると。
そんなことをじんわり考えていたら、(プリントアウトして)読んでたクリムゾンサークルの記事にも『今』を生きなさい、とありました。
過去に生きることは、あなたの中で死というプロセスの引き金をひくことになり、未来に生きると息苦しくなる……と、ありました。
多分、こーゆーことが起こる場合、それが(それこそ)『今』の私に必要なことなんでしょうね。
そうなのよん。
お母ちゃん、ちょっと息苦しさを感じてたのよん。

多分、守護霊さまに言わされた。

6月の半ばからオカンがウチに来てくれてました。
自然農での田植えのお手伝いのために来てくれてました。
街育ちの人なので、田植えなんてしたことないのに、ほぼ毎日頑張ってくれました。
そして、もちろん孫たちの面倒も見てくれました。
ありがた過ぎであります。
そのオカンが、今日帰りました。
アキオは力一杯泣きました。
ばあばのことが大好きなアキオは、ばあばが帰ってしまうのがとってもイヤだったのです。
置いていかれるのがイヤだったのです。
そして、思いっきり泣いている息子を見て、私は少し羨ましい気持ちになりました。
私はいつから素直に泣けなくなってしまったんだろう…。
私はとても泣き虫です。
子供の頃からとても泣き虫で、大人になってもすぐに泣いてしまいます。
心理的動揺が少しあるだけで、涙が出てしまうのです。
「泣くほどでもないのに。」と自分でも思うんですが、コントロールできないんです。
そんな私なので、素直に泣いてるか、というとそうでもなくて、我慢しきれずに泣くことが多いです。
素直に泣いたら楽なのにね。
どうせ泣いちゃうんだし。
でも、素直に泣けません。
なので、息子が身体全部を使って大泣きしている姿を見て、少々羨ましく感じてしまったんでしょう。
大人だから仕方がない、というのは多分、嘘だよね。
そんなことを感じたのには、理由がありまして、実は数日前にオカンの前でどばどばと泣いてしまったのです。
どこの親子でも、なんらかの確執ってもんはあると思うんですが、私もオカンに対して結構キツいのがありまして。
いろんな理由から、言えずに自分の中に閉じ込めてしまった『想い』というのがあったわけです。
閉じ込めてしまうと、だいたいはぐずぐずのにえにえになって非常に厄介なものになってしまうわけですが、できるかぎり自分でなんとか折り合いをつけようとしていたんです。
アセンションを前に、身体の浄化だけでなく、心の浄化もキツくなってくるだろうな、とは思っていたんですが、それでもオカンに『それ』をぶつけるなんてことは無理だし、必要ないとずーーーーっと思っていました。
もう大人だし、自分のことは自分でなんとかいい塩梅にもってくしかないやん、と。
それがねーー、なんだかゲロゲロと出ちゃったんです。泣きながら。
なんてゆーか、『言わされた』感、バリバリでした。
精神的浄化の第一歩、って感じですかね。
****
浄化はしんどいけど、まず、誰かに言えなかった言葉を思い出してみましょう。

まったく迷惑な風邪だぜ。

息子が1週間、ちゃんと保育園に行けて良かったわ~、と思っていたら、先週の金曜日の夜に発熱。
あれあれ、と思っていたら、これがなかなかしつこい風邪で、熱の後の咳やら鼻水が強烈でしてねぇ。
なんと、この風邪を家族全員が順番にもらってしまいました。
ええ、生後4カ月の娘ちゃんも、けほけほけほけほと咳しまくり。
もーーー、可哀相だし、夜中にお母ちゃんは寝てられないし……で、まったく迷惑千万な風邪であります。
今はお父ちゃんが一番しんどい様子です。
田植えができんがね。

水晶話。

水晶のことを書いてから、「携帯のストラップの他にもいろいろ水晶があったよなぁー。」と、ごそごそと探してみました。
死んだおばちゃんにもらった水晶のペンダントとネックレス。
どこで買ったかは忘れたけど、自分で買ったはずの丸い水晶のペンダント。
それから、10年くらい前に買った勾玉状のローズクオーツ。
この中で四角い水晶のペンダントが一番のお気に入りでして、子供の頃から、おばちゃんとこに行く度にこの水晶を磨いてました。
何故か心惹かれて大好きだったんです。
でも、子供がいてはペンダントやネックレスはできないし、勾玉のなら首から下げててもOKな感じなんですが、紐が切れかけてるんですわ。
丁度いい麻とか皮の紐を購入せんといけませんな。
(あ、玉いっぱいのネックレスも紐が切れてるから直さないと使えんのだった…。こっちはどっかのお店で直してもらわんと使えんわー。)
この勾玉のローズクオーツなんですが、実はこれをすると何故かいつもお腹を下しよったんですわ。
「私には合わんのかなー?」と思って、しまい込んでしまったのですが、今から思うとそれって『浄化』じゃん!
合わないどころか、どんどんしてた方が浄化が進んでナイスやん!
…と、昨日気がつきました。
てことで、いい感じの紐が欲しいお母ちゃんなのでありました。
水晶については、以下の記事もおすすめであります。
コチラ
やはり、1日に1回は子供たちに水晶を触らせてあげるべきやね。
水晶そのものの話じゃないけど、コチラもおすすめ記事であります。
おお。
そうそう。
毎週気功に行くようになったんですが、気功の先生んとこには、とっても大きくてキズの全くない水晶玉があるんですわ。
もーーー、見てるだけでウットリな私。
水晶って、いいねぇ~~。んっとに。
(ついでに、大きなキレイなタイガーアイの玉もあってねぇ。アレも素敵。お母ちゃんも欲しいー。ウチには小さいタイガーアイがあって、それは玄関で番犬ならぬ番虎になってもらっとりますわ。)
おおおお。
そうそうそうそうそう。
沼津に住んでた頃、河口湖の方まで遊びに行って、小さい水晶玉を買ったんですよ。
で、それを浅間神社のお水で洗ったのです。
それを父にあげたら、その玉を持ってると必ずパチンコで勝った、と生前言ってました。
その水晶玉は確か、弟2号が持ってるハズ。

もう着ない服

新生児用の服(肌着)は、だいたい『サイズ50』なんですが、そんなもんはすぐに卒業となります。
アキオ出産前に買った50の肌着たち……。
臨月のお腹にふーふー言いながら、「一度洗って干しておかなくっちゃね。」と干そうとしたら、なんとまぁ小さい肌着、と生まれてくる子供の大きさを想像しつつニコニコしてしまったことを今でも覚えています。
ユリコもお兄ちゃんの、その肌着をお古として使っていましたが、もう卒業となってしまいました。
ということで、卒業となった50の肌着等と、ついでに妊婦服等を片づけました。
なにやら、ちょっと寂しいような気分になってしまいました。
ああ、もう私は妊娠・出産をしないんだなぁ、と思ったら、寂しくなってしまったのです。
結婚したのは26歳の時だったけど、体調不良が続いてたので、アキオを産んだのが34歳。ユリコは38歳。
若かったら3人目も欲しいところだけど、さすがに40歳過ぎてから3人目というのは、妊娠期間も更にしんどくなるだろうし、なにより子育てがしんどくなることは明白なので、2人まで、と思っているのです。
だからね、もう着ない妊婦服を片づけながら、ちょっと寂しい気分になってしまったのでありました。
やっぱり女性って、産みたいものなのねぇ。

疲れ過ぎだったようで。

精神的に疲れが溜まってるわ、と感じる時というのは、しっかりと肉体的にも疲れが溜まってるってことなのね、とつくづく思ったでございます。
ねんねばかりではイヤイヤとすぐに泣き出すようになった娘だけならなんとかなるとは思うんですが、保育園がお休み続きの黄金週間を元気ハツラツな息子も一緒にお母ちゃん1人で日中過ごすというのは、今の私には絶対に無理だと思いまして、連休のうちだけオカンに来てくれと頼みました。
しかし、連休の終盤も終盤に疲れからだと思うんですが、軽く乳腺炎になりました。
乳腺炎の時は39℃台の熱が出るのが常でしたが、今回は38℃までしか発熱せず、翌日には平熱に戻りました。
けれど、そこから疲れがどーーーっと表面化してしまい、しんどくて仕方がない1週間となってしまいました。
結局オカンは2週間も滞在。
その間、弟2号が風邪をこじらせて数日間入院するというハプニングもあり、申し訳なさ倍!でありました。
そんな中、お義母さんがたまたま散歩中に学生時代のお友達と再会し、その旦那さまが気功師ということで気功をしてもらったのでした。
それが非常にいい感じだったそうで、体調が思わしくない私も連れてってくれたのでした。
ちょっとワクワクなお母ちゃん。
ああ、なのに……。
なんと、疲れが溜まり過ぎて、今の状態で気功をしちゃうと好転反応が大きすぎて寝込んでしまう、と言われてしまいました。
赤ちゃんのお世話ができないのは困るでしょ、と先生。
ええ、困ります困ります。
なので、まずはウチにあった水晶(厳密にはお父ちゃんのモノなのだが。)に気を入れてもらって、指定された部屋に置いておくことになりました。
それである程度回復してから気功をしてもらうわけです。
んーー。
そんなに状態がよろしくないとは思ってなかったので、ちょっと驚きましたわ。
その日の疲れをその日のうちにクリアできないというのが問題よねぇ。
てことは、気功に通っても、その問題がある限り、同じことの繰り返しだよなぁ~と思ったのです。
そんなわけで、先生の薦めもあり、体調が良くなったら気功を教えてもらうことにしました。
乳飲み子がいても大丈夫ということなので、ありがたいですわ~~~。
気の流れの良い身体にするわよーーーっ。

心身ともに不調の理由は…?

4月から6月は私の場合は『月の大殺界』の3カ月だし、赤ん坊(ユリコ)と暴れん坊将軍(アキオ)の2人のお世話にてんやわんやで疲れが溜まってるなぁ、と感じまくりだったんで、心身ともにどうも調子が悪い…というのも、仕方がないかな、と思ってました。(黄金週間中は保育園もお休みなので、オカンがヘルプに来てくれてるから、かなり楽だけど、それでも芯から疲れてる感じは続いておるのだなぁ…。)
眠くて仕方がないのも、疲れてるせいかと思っておりました。
そしたら昨日、いつも読んでるブログ(ココココ)の記事に「おやまあ!」でした。
みなさんは、調子いかがですか?

色白でキレイなお母さん?

今日は午後からとある方ととあることで打ち合わせだったのですが、アキオがダウン症って話になった時、その方が言いました。
「聞いた話なんだけどね、ダウン症の人ってね、色白でキレイなお母さんから生まれてくることが多いって。」
ちょっと奥様!お聞きになりました??
色白でキレイなお母さんですって。
おほほほほほ~。お母ちゃん、心の中で小躍りしちゃったわよ。
……けど。
「でも、そしたら黒人さんの場合はどうなの?って思ったけどねー。あははは。」
と、続けて言われてしまいました。
信憑性があまり高くないお話のようでありました。
ちぇっ。