いつもは、息子を小学校に迎えに行って、それから続きで保育園に娘を迎えに行くので車がほとんどなんですが、
今日は、息子を児デイに送って行った後、一度家に戻って事務仕事をしてから時間になって家を出た時に、いつも通り車に乗ろうとしたんですが、
「散歩しろ。」
と、おそらくミカエルと思われる御方の指示が脳内にすこーんと入ってきたので、歩いて保育園まで行ってきました。
晴れ渡る青空。
神様が祀られている山々。
足元で咲いてる小さな花々。
そして、手をつないで歩いている私の小さな娘。
保育園での出来事をいろいろ話してくれる娘に相槌をうちながら、のんびり田舎道を歩いていたら、
まだ見ぬ未来を恐れることはない
目の前にある世界を信じるだけ
手にしたもの 無くしたもの
全てにきっと 意味があるから
僕らは悲しみに暮れても 喜びに導かれてる
今を生きている 君と歩いてる
と、嵐のLOTUSの歌詞が浮かんできました。
そして、空を見上げると、やっぱりそこには晴れ渡る青空。
放射性物質が、ここまでも流されてきてるのかもしれないけれど、
それがどうしたの。
だって、空はこんなに美しく青いもん。
私はなんの不安もないなー…。
って、腹の底から思いました。
こんなの、おバカかもしれないけど。
起こるとは思われていなかったM9クラスの大地震が「なぜか」起きて、
たくさんの人が亡くなって、
たくさんの家が流されて、
たくさんの田畑がダメになって、
たくさんの漁船や車がダメになって、
そして、原発は相変わらずヤバそうな状態のままで…。
いろんな情報が溢れてて…。
疑心暗鬼の人は、どんどん疑心暗鬼になっていってるみたいで。
すべての責任は、自分以外の誰かお偉いさんに押しつけられるものじゃなくて、
すべての責任は、私たちひとりひとりにあるんだろうな、と思ったら、
やっぱり空は晴れ渡る青空で、
私の人指し指を握る娘の手は柔らかくて温かくて、
日差しは優しくて、
道端の小さな白い花々は可憐で、
私はどうしたって、今を生きている、という穏やかでありながらも力強さに裏打ちされたような、そんな感覚で満たされていました。
車ですいーっとお迎えに行ったのでは感じ得ない時空がそこにありました。
ミカエルの言う通り、お散歩して良かったです。
児童デイサービスの「天使の絵」
息子が3歳になる直前からお世話になっとる児デイに、私が描いた「メタトロン」をずーっと飾ってもらってたんですが、
この半年間くらい、
「なーんか、もうあの絵じゃないよなー。」
と思うようになりまして、
メタトロンをバージョンアップせんとあかーん、とずーっと思ってました。
で。
ようやく今日、描いたのですが……。
さて、描こう!…と思った途端、
「あ。ちがう。メタおとうさまじゃない。」
と、ハタと思いまして、
……ガブリエルだなぁ。
と、思ったんですけど、念のためオラクルカードをひいてみたら、やっぱりガブさんでした。
バッチリですね。
というわけで。
ガブリエルさまです。
えらいことほんわか~~って感じになりました。
障害のある子供たちを見守ってくれる天使としては、こんな感じでいいのかな~?
てことで、さきほど息子を児デイに送っていった時に、ついでに絵を入れ替えておきました。
主任さんも喜んでくれたので、良かったです~♪
てへ。
03/31のツイートまとめ
- TAMIEYAtamie
-
おはよーございます。息子が自らトイレに行った音でビックリして飛び起きた朝です。彼が(たまに)自らトイレに行くのはウンチの時がほとんどで、そしてうまく拭けないので、バタンという扉の音に反射で反応してしまう母なのでした。
03-31 06:47 -
ダウン症の知的障害のせいでトイレで用が足すことがなかなか身につかないのかと思っていたが、去年泌尿器科で調べてもらったら、膀胱がまだ育ってなくて筋肉が分厚いせいでおしっこのコントロールがうまくできないと言われたのです。身体と膀胱が大きくなるまで待つしかないのだそうです。
03-31 06:53 -
おしっこがコントロールできないから、遊びに夢中だったりゆるい時にうんちをガマンしてトイレに行くということもなかなか完全に身につかないのだけど、息子なりにトイレに自ら行ってうんちをする回数も増えてきたのです。3歳児並みのIQと身体の動きのため上手に拭けないけど?。
03-31 06:58 -
で、昨日の学校での面談(?)の最後に校長先生と教務の先生に「おうちでは何かやってますか?学校でも連携できるようなことを。」と聞かれ、「自分でトイレに行ってうんちが成功したらニコニコで褒めて、漏らしたら私がすごーくガッカリした顔すると、しまった…って顔になります。」と答えたら、
03-31 07:05 -
「学校でもそうしましょう。」と先生たちが笑って言ってくれました。ちょっとオーバーにやるのがミソなのです。泌尿器科のお医者さんに「できないことを怒らないであげてね。」と言われてからは特にそうしてます。てか、イラつかなくなったです。息子もお漏らしはダメって頭では分かってるしね。
03-31 07:11 -
で、いつもはおねしょでぱんぱんのオムツのままでも平気で遊んでるのに、一人でトイレに行っておしっこしてきた息子。いい子アピールなのか、ちょっとそんな気分だったのか…。とにかく褒めました。
03-31 07:14
避難所に持ってってもらう「ぬりえの絵」
友人から頼まれて、ゆうべそっこーでぬりえの絵を3枚描きました。
ミュージックステーションをかけっぱなしにしながらねー。
そして嵐のみんなのメッセージを聞きながらねー。
先週末、お父ちゃんが子供たちの風邪をもらって熱を出し、
呼吸器に強い内科に行ったら、肺炎と同じ治療となりまして、
結果的には肺炎ではなかったんだけど、以前の肺炎の後遺症で肺炎になりやすい肺になっちゃっとるとかで、
そこで申し訳ないけれど、私の「震災モード」のスイッチがすこんと切れましてね。
ええ。
だって、家族あってこそですもん。
んでも不思議なもんでね。
多分、あのままだと私がオーバーフローしてたと思うんですね。
てか、もうかなり(精神的に)オーバーフロー気味でした。
なので強制的にスイッチをオフられちゃったんだなー、と後から思いました。
そんな感じなので、ニュースもぱたりと見なくなり、もちろんお祈りはしてるけれど、
本屋に設置されてた「日本赤十字に寄付します」という募金箱におつりを入れたりはしてるし、節電も私なりに気をつけてるけど、
これといって被災者のためになにかするということはしていませんでした。
そしたら、昨日の夕方。
急に友人から、避難所に持ってくぬりえの絵を描いてと頼まれました。
友人だんで家ん中ぐちゃぐちゃになってたってのに、もう人のために動いてるんだから尊敬しまくりです。
子供たちも風呂上がりに布団に転がってたらすぐに寝てしまったので、
ミュージックステーションをかけっぱなしで絵を3枚描きました。
歌の力を信じてる…んだって。
んじゃ、私は……。
私の絵をぬりぬりして、もしもたった1人の子でも喜んでくれたらいいなぁ、と、思いました。
絵の力なんて、私は分からないけれど、たった1人でも笑ってくれたら、被災者の人たちのために何もできない私でもできることがあった、ってことになるよね……。
お父ちゃんにA4で印刷して丁度いい大きさに加工してもらって、まずmixiの方にアップロードしました。
(クリックしたら大きくなります。)
友人からありがとうって言われたけど、
ありがとうは私の方なんだよ。
描かせてくれてありがとう。
小さな子が一瞬でもニコリと笑ってくれたらいいなぁ。
※もし、私も利用したいという方はこのぬりえの絵を使ってくださいませ。
セールスのおばさんは、ミカエルのお使いだったのだろうか?
これから夕食の準備のつもりだったけど、いろいろ予定変更なので、
先にちょろりと書いておこう。
忘れないうちに。
えーと。
今日の午後2時半頃。
セールスのおばさんがやってきたのだ。
化粧品やらサプリやらの営業らしい。
前にも一度来たことあるけど覚えてるかしら?と言われたけど、ちっとも覚えてなくて、
でもって、お仲間が何度かウチに営業に来たそうなんだが、ことごとく私が不在だったそうだ。
んでも、おばさんは、私の顔を見て、
ああ、奥さんは薦めなくてもいいわね~、お肌キレイだもん。
と言ったので、
いやいやいやいやいやいいや、シミだらけのこの肌のどこがですか!
と、咄嗟に真剣に返したら、
ほんとにキイレよー、とおばさんは笑ってた。
んでもって、肌もキレイだから自然食のサプリみたいなのも要らないわねー、と言うので、
ああ、まぁ、野菜はたくさん食べてるから~、って答えて、
おばさんの営業はそこでおしまい。
いいのか?
そんなにアッサリで、とこっちが心配になるくらいだったんだが、
奥から息子がアンパンマンになりきって騒いでる声が聞こえてきて、
忙しいのにごめんね~、とおばさんが言うので、
春休みになっちゃったもんでねー、と答えたら、
何年生?と聞かれて、1年生と答えたら、かわいいでしょー、と言うので、
うん。
障害児なんだけどね。
と答えたら、おばさんは
あたし、こういう仕事してるからね、いろんな障害児の子に会うんだけどね、みんなかわいいよね、っていい笑顔で言ってくれてねー。
そしたら息子が玄関までやってきて、ばいきんまんになりきってて、
それを見たおばさんが、
とってもかわいい子ね、なんて目がキレイなのー、と言ってくれて、
親バカなんで、かわいいですわー、と私が言うと、
ほんとーにいい目をしてるわね、奥さんによく似てる目よね、と言ってくれて、
恐縮しつつありがとうと言ったら、おばさんは、他に兄弟は?と聞くので、
妹がいて、今、保育園なのー、と答えたら、
あなた、ほんとによくがんばって産んだわねー、それも女の子でほんとによかったじゃないの~~、と言ってくれて、
ああ、ほんとに障害児の親のこと、多少は分かってくれてる人なんだな、と思ったのだ。
あなたが心を開いて障害児がいるのと教えてくれて、息子さんもとてもかわいくて、今日お尋ねさせてもらってほんとによかったわ、とおばさんは笑って玄関を出て行ったのだ。
なんか、とても不思議な気持になったのよね…。
そりゃ、営業のおばさんなんだろうけど、それはそうなんだろうけど、
なんだか、すげー自分を肯定してもらったような気がしたのだ。
シミだらけの肌だけど、たるみが気になる肌だけど、これでもキレイなんだって。
息子は、とてもいい目をしてるんだって。
そしてそれは私の目とそっくりなんだって。
んじゃ、私もそんな濁った目をしてるわけじゃないんだな。
素直に喜ぼう。
あ。
今日、ついったーで
**------------------------------**
たみえの第一印象は大野智「美少女」櫻井翔「こいつは一味違う」相葉雅紀「タイプ」二宮和也「超絶美人」松本潤「お母さんに似てる」 http://shindanmaker.com/98352 おれを潤くんのお母さん似の超絶美人に改造してくれ。ミカエル頼むっ。
**------------------------------**
ってつぶやいたばかりだったんだけど、
もしかしてミカエルが、そのままでいいってことをおばさんを通して言ってくれたのかなー…。
あ、いや、「改造はムリっ。」ってことを伝えたかったのかしら…。
むむむむむ。
ま、いいや。
自分の(お肌も含めて)身体に感謝して、大事にしていかないとねー、ってことで。
三人展のポストカードとポスターができあがりました。
こんな時ではありますが。
前にも日記に描きましたが、
愛知県豊川市の端っこにある田舎のギャラリーで隣家のおばさんとおばさんのお友達の作品と一緒に私の天使の絵も飾ってもらいます。
5月10日(火)~22日(日)です。
そのポストカードとポスターが仕上がりました。
デザインはお父ちゃんにやってもらいました。
お父ちゃんも忙しいので、すげーシンプルなものとなってますが、
おばーさんたちにも見やすい字の大きさとなっとります。
ポストカードを送って~って言ってくれる方はメッセで住所を教えてくださいませ♪
複数枚もらってくれる方はその旨もお知らせくださいませ~。
もちろん、行けないけどもらってあげる、って言う方も大歓迎です。
せっかくですのでぜひよろしくです♪
願うこと、祈ること。
願いと祈りって違うと思うけど、
凡人の私はいつも願うばかり。
でも、五井先生のお祈りに出会って、空念仏でもいいからとちびちび10年以上少しずつお祈りしているうちに、
なんとなく、祈る私と願う私の違いがちょっと分かってきたのですね。
「あ、これはバリバリ願ってる私。」とか「あー。これは祈りに近いかも。」とかね。
ま、ほとんどは願う私だけどさ。
願うでも祈るでも自己認識はどっちでもいいんだけど、
そこに効果を期待する気持を手放したところで、純度の高い(?)祈りになるのかな、と経験上思います。
というのも、ほんとうに辛くて仕方がない時に、祈って(←ほんとうは願って)た時に、なぜかすーっと心の波が鎮まって、まるで神様の方から扉を開いてくれたような、そんな感覚になったことが1度だけあるんです。
そうとしか言えない感覚。
でも、1年くらいはうっすら保持できてたその感覚も気がついたら霧散していて、今はそこからすごく離れてしまってる自分がいるだけなんですけどね。
そして、その時の事態が私の願う方向に向かったかというと、そんなこともちっともなくてね。
それでも何らかの効果を期待する自我から離れて、願いの象限から祈りの境地へと一瞬だけでも辿り着けた体験というのは、かけがえのないものでした。
これは五井先生のお祈りに出会うずっと前のことです。
自分の外にある現象モロモロに対して、自分も含めた世界人類が平和であるようにと祈る(願う)ということを、空念仏でもいいから続けていくことが、
いづれ「ほんとうの自分が放つ光で、そこにただいるだけでいい」という人になっていく細長い道であるという先生のお話がすぐに腹に落ちたのは、そのたった一度きりの経験があったからこそだと思います。
だから私は、自分の願いが祈りにまで昇華してなくてもいいから、
今までどおり、いつもどおり、世界人類が平和でありますように、とお祈りするのです。
自分の祈り(願い)がさーっとこの現象界に顕現されるかどうかなんて期待は潔く横に置いておいて。
果てない空がそこにあるって、今確かな声がきこえる。
今さっき、嵐にしやがれを見たんだけど、
番組の編成をちょっと変えてたね。
最初に5人からのメッセージがあって、
最後に歌(果てない空)と怪物くんのメッセージ。
で。
果てない空の後半、相葉ちゃんの目も光ってたし、翔くんの目も光ってたんだよね…。
相葉ちゃんはすぐに泣いちゃうイメージがあるから分かるけど、
翔くんもかー…。
他の3人だって、そこまで分かりやすく目が光ってはいなかったけど、こみ上げるものがあるんだろうな、って感じやったし。
なんかさー、
5人で「おれたちにできることってなんだろうね。」なんて話したんだろうなー、って思ったよ。
いいヤツらだ。
大好きだ。
最後が怪物くんからの全国のお友達へのメッセージってーのも良かったねぇ。
それは心を寄り添うってこととは違うと思った。
国難ってくらいの災害で、
被災者じゃなくても、心はすげーショック受けとりますよ。
んなもん。
んでもさ、
私の日常は、やっぱり日常なわけで、だらだらする時間もあるわけですよ。
んで、
被災地の人たちは大変な思いをしているのに、自分はこんなふうにだらだらしてていいのかしら…なんてチラリと思ったんだけど、
だらだらできて幸せだー、って、感謝の気持に転換したよ。
誰かが不幸だからって、自分の幸せに罪悪感を感じてたら、生きる喜びを素直に感じられんくなるもんな。
それと心を寄り添うってのは違うと思ったのだ。
なので、嵐の番組を見れたことを素直に喜んで、素直に楽しんで、素直に「ああっ、ニノ素敵っ!でもやっぱ潤くん愛してるーっ♪」って萌えてました。
【民絵屋】天使の絵など20枚をアップしました。
民絵屋アルバムに2010年分で未アップだった絵をアップロードしました。
よかったら見てやってください。
民絵屋はこちら。