お時間、あります?
なければ、ゆっくりできる時間がとれた時にまた読んでください。
読む記事が多いので。
では、お茶を用意して、どうぞ。
まずは、こちらを読んでください。
http://anond.hatelabo.jp/20130903002317
この記事の中で紹介している記事も全部読んでくださいね。
さらに、この「低学歴の世界」という言葉は、私は以前こちらの記事で初めて読んで、申し訳ないけれど確かにそうなんだろうな、と思ったものでした。
http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425
ここまでで、けっこー時間かかったと思いますが、
「ああ、そうだよねー。低学歴の世界と高学歴の世界ってあるよね。」
と思った人もいれば、
「うそー。そんなことってあるのー?信じられないー。」
と思った人もいれば、
「自分の周りって低学歴の世界じゃん。」
と思った人もいるかと思います。
いろんな感想があるかと思います。
私も旦那も、どっちかと言うと高学歴の世界の住人だと思います。
思い返してみても、DQNな子が友達の中にはいませんでした。
旦那は、ちょっと変わった人で、小・中でDQNな子ともフラットに付き合うことができたらしいんですが、私は明らかに棲み分けができてきました。
なので、私は上記の記事にある「低学歴の世界」の人のことは真には理解できないだろうなーって思います。
でも、そうい世界がある、ということ自体は、この数年で理解することができました。
DQNの子の親はDQNだということを。
そういう世界があるということは、私にとってはフィクションでした。
でも、少しだけではあるけれど、それがノンフィクションであるということが分かってきたのです。
不惑の年を過ぎてから、ですけど…。
棲み分けが進めば進むほど、向こうの世界のことは見えなくて理解不可能になっていくものだと思います。
そうなると、ネットでそのお互いがふいに出会って、「なんじゃそれー!」となってもおかしくないわけで、炎上というカタチになって当然なんでしょうね。
でも、こういうことがあったおかげで、「向こうの世界のことも語ることができる人」の言葉を読むことができ、今までとはちょっとだけ違った視点も……ほんとーにほんのちょっとだけだけど、得られることができたのは良かったな、って思いました。
低学歴の世界が「今だけを楽しみすぎる弊害」を持つのなら、
高学歴の世界は「将来ばかり見ていている弊害」を持つわけで、
やはり「おバカになって今をとことん楽しむ」ことも「将来を見据えて必要な努力を続ける」ことも、どちらも大切なんですよね。
自分もそのバランスが取れていなければ、子供にそのバランスの取り方を教えることができないですもんね。
親の在り方って、ほんとに重要です。
と、書いたところで、
「おバカになってとことん楽しみ」ながらも、「必要な努力を続け」ている7人の男子の顔がパッと浮かびました。
ふふふ♪
面白い記事をありがとうございます。私は低学歴で、パンがなければお菓子食べればいいじゃない、と言ったかの王妃様にムカつく一人です。でも高学歴系セレブ関係の仕事をしてるので、たまに自分の居場所がとても中途半端だな、と思うことがあります。まだまだもがくでしょうが、そろそろ収入意外の意義というものが見えてくるといいなあ…変なコメントで失礼致しました。
いえいえ、それは「居場所が中途半端」なのではなく、全く違う世界をそれぞれ知っている、ということですから、すごくいろんなことを深く考えられる立場だと思いますよ。
そして、ご自身がこれからどういう世界に身を置きたいか、をじっくりじっくり考えて選択していくことになるんでしょうね。
ありがとうございました。
こちらこそ、コメントありがとうございました~。