「俺たちゃニャーニャー探検隊。」と、旦那さんが言った。

それは、洗濯やら風呂掃除やらトイレ掃除が終わって、ホッと一息、息子に絵本をせがまれて読み聞かせていた時でした。
「みゃあう、みゃあう。」
猫の声です。
それも、子猫の声です。
実家では猫を飼っているので、かすかに聞こえてくる声だけで、それが子猫であることはすぐに分かりました。
「どこで鳴いとるん?」と、息子そっちのけで表の庭を覗いてみました。
すると、軒下から黒い子猫が顔を出し、鳴き続けているではありませんか。
早速、蚊避けスタイルになり、庭に飛び出しましたが、子猫はどこかに行ってしまいました。
「お母さんを呼んでたのかなぁ?迷子じゃないといいけど。」
しかし、その後、庭の中を移動しながら子猫は時々思い出したかのように鳴いていました。
迷子っぽいです…。
どうしましょう…。
旦那さんが午前の田んぼ仕事から帰ってきて、庭をぐるりと見てくれましたが、小さい子猫ですから見つかりません。
もう鳴き声も聞こえないので、お母さんと会えたのなら良いけれど…と、思いつつ、昼食にしました。
けれど、昼食後、やはり子猫の声がするのです。
庭を覗いてみたら、最初に見つけた所と同じ場所で鳴いていました。
蚊に刺されてもいいや、と窓を開け、私は子猫の方に手を伸ばしました。
しかし、子猫はハッと振り向き、驚いた様子でサッと逃げてしまいました。
その目の周りは少し汚れていました。
ああ、捕まえて獣医さんに連れてってあげたい……。
でも、逃げてしまった黒い小さな猫を、この草ボーボーの庭の中から見つけ出すのは難しいことなのです。
その後も裏庭から声がしましたが、やはり見つけることはできませんでした。
「見つけて、捕まえて……どぉするん?」
と、旦那さんに聞かれました。
「……。こ、困る。」
そうなのです。捕まえたら捕まえたで、非常に困るのです。
猫は大好きです。一軒家ですし、飼おうと思えば飼えるのです。
けれど、息子の世話だけでも大変なのに、猫まで飼うとなると、それはちょっと大変だということは、考えなくてもすぐに分かってしまっていることなのです。
「でも、子猫がお母さんと会えなかったら、死んじゃうもんなぁ…。」
虫は大嫌いで、殺生をばしばしするくせに、子猫は不憫で仕方がないのです。
私は、基本的に脊椎動物はOKなのです。
蛇やらトカゲを触ろうとは思いませんが、庭にいるならいても構わないのです。
特に哺乳類は親近感があるのか、大好きな動物が多いです。
「肉もさーー、本当なら食べたくないんだよねぇ。豚も牛も可哀相やもん。鳥は哺乳類じゃないから、ま、食べさせてもらいたいことろだな。魚はバリバリ食べたいがな。」と、旦那さんと話したりするんです。
(それでも豚も牛も食べるんだな。でもね、量は以前に比べて少なくなったよー。)
つまり、基本的に自分より遠い動物が苦手なのです。
ですから、外骨格の動物なんて気持ち悪いし、軟体動物なんて気味が悪いです。
会社の同期だった松○くんは「外骨格、カッコイイやん~~。」と、何度も力説してくれましたが、やはり私には気持ち悪い形態にしか見えないのです。
何故だろう?何故かしら??
…でも、カニとエビは「おいしそー。」って思っちゃうんだよなぁ。
イカとタコは、そのままの姿だと少し苦手だけど、んでも食べると美味いんだよなぁ。
やはり、これは慣れなんだろうか????
ああ、話しが逸れてしまいました。
そうです。子猫です。
不憫な子猫を捕まえたら、私はどうしたら良いのでしょう?
………やはり、飼ってしまうような気がしてなりません。
なので、捕まえられない方が良いのです。
でもでも、本当にお母さん猫とはぐれてしまっているのなら、保護してあげないと、絶対に死んじゃうよなぁ…。
ああああ、神様。
どうか子猫ちゃんがお母さんと再会できますように。(←これが猫にも私にも一番幸せだよな。)

もう大丈夫。

昨日、愚痴を書いて割とスッキリしました。
定期的に愚痴っとりますが、こうやって「書く」作業をしてますと、だんだん自分の中で収まってくるんですわ。
日記というもんは、そーゆー役割もあるんだろうし。
タイトルに「愚痴」って書いておけば、読みたくない人は読みとばすだろうし。
でも、友人は心配してくれるんだよね。
うほ。
M、ありがとね。
…そいや、Mという頭文字の友人が他にも何人かいるから、名前をつけないとなー。
よし、「マリリン」だ。君は今日から私の日記ではマリリンちゃんだ。
何故って?そんなの君がセクシーだからに決まってんだろ。
会いたくて、犬まで海を渡ってきちゃうぞ。
****
あらためて、文字というのは厳しいもんだなぁ、と思いました。
自分で翌日に読み返してみても、結構どよ~~~んオーラが文字から出てきてるもんね。
「書く」というのは、つくづく大変なものだと思います。
話していたら簡単に感じられるニュアンスも、文字だと本当に伝わってるのかどうか分からないし。
文字だと、よりキツく受け止められちゃうことが多い気もするしなー。
(かと言って、(笑)とか顔文字は使わないようにしてるの。私。友達に出すメールだとしても、そーゆーのに頼ってたらライターとしての力がつかないと思ってたのよ。仕事してた時に。その癖で今でも使わないの。でも代わりに「~」の多用をしてるから、結局は力はついてない気がする…。とほほ。)
ま、何事も修行ですな。はい。
****
あ。
ついでに今朝の話し。
今日は朝食後にお腹が痛くなったんですよ。
下痢じゃないけど、トイレにずーっと入ってました。それも何回もね。
多分、腸が軽く痙攣してたんだと思います。痛いんだよー。痙攣すると。
んでも、洗濯は干さないといけないし、布団も干したいし、お風呂も洗いたいし……と、やることてんこ盛りなんですよね。午前中は。
で、なんとかやり遂げました。お母ちゃん。偉い。
そして、ホッとして、息子とお茶をしようとした時、ふと思いました。
「……こーゆー時に限って、ウンチをしてたりするんだよな。息子。」
ニオってはこなかったんですが、なんとなく母の予感です。
そして、開けてビックリ。
こーゆー時に限って、息子は大ウンチをしていたのであります。母の予感ピッタリ。
あああああああっ。いつしたのーーーー?
ウンチはべったり広がっていて、お尻もタマタマも汚れまくり。
あと少しで背中までウンチがはみ出すところでした。きゃーーっ。危機一髪。
すまんな。息子。
気持ち悪かっただろ。
しかし、予感的中で良かった良かった。
あーー。でも、べったり広がる前のウンチ、見たかったなー。
大きいウンチを見ると、なんだか幸せな気分になるんだもん~。
「ああ、今日も息子はこんなに大きなウンチをして健康だわーー。幸せー。」
…って、変でしょうか?私。

愚痴だ。

先週、実家に帰った時にオカンが言いました。
「アキオと一緒にいると疲れるねぇ。精気吸われてるみたいでねぇ。」
その通りです。
小さい子どもとずーーーっと一緒に生活していると、自分の精気がどんどん減っていくような感じになって、本当に疲れるんです。
子育ては楽しいけれど、なんでなんだろー?
仕事で疲れてた時とは違う疲れ方です。
そして、家事をしている時も、常に気持ちの半分は息子に向いてるので、更に疲れます。
なので、毎日家事と育児しかしてないんですが、毎日疲れてます。
アキオがお昼寝した時に庭の草刈りをしなくちゃ、と思ってても、疲れててそれが実行できるのは時々です。(だから庭は草ボーボー。)
「ああ、お昼寝してくれた~。」と、ホッとして、自分も横になるか、読書やネットをしたりして少ない『自分だけの時間』に浸かります。
自分だけの時間がとてもとても少ないというのは非常に辛いもんです。(非常に辛いもんだとは、子ども産むまで知らなかったのよ。他のお母さんはどうか知らないけど、私はそうなんです。)
暑くなってきて、夜中も息子の唸り声に起こされるようになったし…。
母は24時間営業なんですな。
そして、いろんな木が植えてあって、それが繁々としてきて、草もボーボーになってる庭から、蚊やら虫やらが飛来してくるのがイヤでたまりません。蝶だってキライなんですから。私。
毛虫やゲジゲジを目撃したりすると、ほんとーにイヤんなります。
もっとスッキリさせて、メンテしやすい庭にしたいけど、借家なのでそれは無理な話で、黙々と草をむしるしかないのです。(でも草むしりは虫をたくさん目撃することになるので、私には拷問。)
蜘蛛は虫を食べてくれるので有り難いのですが、あちこちに蜘蛛の巣があるのもキーっとなってしまいます。
毎日、物干しの蜘蛛の巣を払わんとアカンなんて、最初は信じられんかったですわ。
自然農法を実践している旦那さんに、「除草剤をがーーーっと撒きたいくらいやわ。」と言ってしまうくらいです。
名古屋に帰りたいなぁ、と虫がよく出るようになってから頻繁に思うようになりました。
バカバカしいって思われたって、これが私の現状の気持ちなんだから仕方がないのです…。しくしく。
ほんとに虫が大っ嫌いなんだもん…。
バカと言われても、甘んじて受けよう。
あ、それに、南風にのってやってくるほのかな『養豚場のニオイ』も私には辛いっす…。
妊婦の時だったら「実家に帰らせてもらいます。」状態だろうな。
日常生活(子育て)の疲れと、自然の強さ(草と虫の強さ)や豚さんのニオイに適応できてないストレスで、結構心の下の辺りがグジュグジュになっております。
だましだましやっております。
しかし。
昨日の夜、旦那さんが地区の人と仲良くなって飲みに行き、午前様になっても帰って来なかったので、ぷちーんと切れてしまいました。
バレーボール大会の懇親会で仲良くなったそうなんです。
そして、濃い農業の話をしてくれたそうで、懇親会から帰ってくるなり、「二次会に言ってくるー。」と飛び出して行きました。
旦那さんにしたら珍しいことなので、楽しんでくるといいわ、と思いました。
帰ったきたら、いろいろ話を聞かせてもらおうと思いました。
いつもは旦那さんが息子のお風呂係ですが、私がいれ、息子を寝かせ、疲れてたので待ってられなくて私も寝てしまいました。
ふと目が醒めたら、12時を回ってました。
でも、旦那さんは帰ってきてませんでした。
何かがプチンと切れてしまったのです。
旦那さんのやりたいことは理解しているし、別にたまーに飲みに行って遅くなったからって私が怒ることでもないって分かってるんです。
でも、時計を見た瞬間に、だましだましやってきてる自分の中でグジュグジュになってるモノがゲロっと出てきてしまったんです。
コワイですよ。
こうなると、コントロール利きませんもん。
お祈りしようとしてもできなくて、どんどんイライラムカムカが加速していくのです。
(多分、こーゆーところが、私の克服すべき欠点の1つなんだろうな。)
んー…。
多分ね、『依存』してる部分が多いんだと思うんです。
旦那さんと『共生』してるんじゃなくて、旦那さんに『依存』してる割合が大きいんだろうな、と。
経済的依存については、あまりたいしたことじゃないと思ってるんです。
経済的自立はそのうちすると思ってるんで。
でも、それも含めていろんな面での『依存』が、私から主体的生き方を奪ってるんだろうな、と薄々感じているんです。
まーねーー、身体がほんとーにしんどかったから、精神的にも肉体的にも、『一人でちゃんと生きる』という気合がしなしな~~と萎んでしまったんですけどね。
でもね、やっぱりそのままじゃダメなんですよね。
どうも、私には気合が足らんのですな。
で、勝手にグジュグジュになって、勝手に切れてるんですから、旦那さんにしたらいい迷惑ですよねぇ…。
確かに子育ては精気を取られて疲れるのだよ。それが当たり前なのだよ。
旦那さんのやりたい仕事のために田舎に引っ越したんだから、虫がいっぱい草ボーボーなのは当たり前なのだよ。
…と、頭では分かってるんだけど、肝が座ってないんですなぁ。
やはり『一人でちゃんと生きる』という気合が足りんのですな。
ちゃんと生きる気合がなくちゃ、豊かな共生なんて無理だもんなーー。
草ボーボーの庭だって、それぞれの草がちゃんと生きてるんだもんなー。だから共生してるんだよなぁ。虫も然り。
ああああっ、でも嫌いなものは嫌いなのよーーーーっっ。
それに常に疲れてて、草刈りをする元気が出ないのよーーーっっ。
なんで疲れてるかって言うと………(と、最初に戻る。)

うずらちゃんが大好き。

アキオが生まれた時、大学時代の友人Mから絵本を何冊かプレゼントしてもらいました。
息子さんは少し前から、そのうちの1冊「メイシーちゃん(ねずみらしい)」の仕掛け絵本で遊ぶようになりました。
でも、思うようにならないと怒り出すので、「ちょっと危険な本」という位置づけになっちゃったりしてました。
すまんのー。メイシーちゃん。
他の絵本はというと、これがあまり興味を持ってくれなくて、ただ破ろうとするだけでした。
絵本の読み聞かせは子どもにはとても良いと言われてるので、興味を持つようになったら読んであげようと、もらった本以外にも何冊か買ってありました。
しかし、子どもというものは、分からんものですねぇ。
今まで興味を示さなかったのに、急に絵本好きになるんですもん。
一昨日からですよ。絵本を持ってきて「読め。」とばかりに差し出すんです。
で、これがちゃんと聞いてるんですわー。いやー、なんか不思議やわーー。
アキオが一番お気に入りの絵本は、「うずらちゃんのかくれんぼ」です。
そうです。
皇太子さまが撮った映像の中で、愛子さまが読んでいた絵本です。
あの映像が放送されてから、うずらちゃんは一躍有名絵本になってしまったんですね~~。
そして、私もアマゾンでそれを知って、速攻予約を入れてしまったんですねー。(当時、品切れ状態だったのだ。)
さすがですわ。愛子さま。
愛子さまお気に入りの絵本を、我が息子も気に入って「うーうー(読め読め)。」と何度も何度も要求するでございますですわよ。
…このままだと、すぐにボロボロになりそうや。うずらちゃん。
あ、ちなみに。
子どもに大人気の「はらぺこあおむし」は、息子に限ってはイマイチっぽいみたいです。
まー、私もうずらちゃんかあおむしか、と言われたら、うずらちゃんの方が好きだもんな。
(でも、あおむしの中の太陽の絵には異常に食いついてたけどね。惹かれるのはそこだけらしい。)
****
今日の某番組の街角インタビューに、弟1号がチラっと出てました。
相撲好きで、特に亡くなった二子山親方のファンだった弟にしたら、若貴問題についてインタビューされたら、そりゃ答えたくもなったんでしょうなぁー。
詳しいことは知りませんが、ちょっとマスコミ騒ぎ過ぎ~、って思いますなぁ。
所詮、兄弟喧嘩なんやから、ほっといたれよー。
んでも、早く仲直りしろよー。オカン泣かすな。

シマシマの蚊

結構、頑張ったんですよ。
それで、割とキレイになってたんですよ。
ええ。庭の話です。
でもね、梅雨に入ってから、またどかーーんと雑草が生えてきて、伸び放題となってます…。とほほ…。
もちろん、雑草以外もガンガンに枝やら葉っぱやらを生やしてまして、駐車場から玄関までの間で通せんぼでもしたいんかい、と言うような木もありましてね…。
さすがにイライラしてきたので、さきほど息子が昼寝に入ってからガシガシ切ってきました。(ちょっとみっともない。)
ついでに、勝手口近くの龍のヒゲも虎刈りにしてきました。ふー。
しかし、肝心の雑草は、ちょっと抜いただけでギブアップですわ。
蒸し暑いのと、蚊にまとわりつかれたので、イヤんなったからです。
蚊避けの網のついた帽子をかぶり、長袖にジーンズ、そしてもちろん長靴と軍手というスタイルだったので、蚊に刺されることはなかったんですが、自分の周りに蚊がブンブン飛んでるのってイライラしちゃいますよ。んっと。
あー、しかしなんですねー。
田舎の蚊ってたまらんですねぇ。
だって、ぜーーーんぶ「やぶ蚊」なんですよ。刺されたら、どえりゃー痒いでかんがねー。
そして、私は子どもの頃から蚊に刺されやすい体質ときたもんだ。
O型ってのもあるだろうけど、それ以外にも要因はあるんじゃないかなー?と思っとります。
呼気に二酸化炭素が多いとか、汗に乳酸が多いとか。
…自分でコントロールできへんもんなぁ。二酸化炭素濃度なんて。しくしく。
蚊に刺されやすい人についての記事はココココを参照してねん。
akio-0604
痒い話だけじゃ寂しいので、息子の画像を添付しますわ。
「来たらアカン。」と言うのに、台所にやってきて、ザルやらポウルやらいろんなものを散らかしていく怪獣アキオ。
この笑顔に騙されてはイケナイ。

療育って何だろう?

2つ前の日記にコメントをいただきました。
それを読んで、ふと思いました。
「…療育って、なんだろ?」
根本的な疑問ですね。
名古屋にいた時には、2か月に1度、児童福祉センターで訓練を受けてましたが、ぶっちゃけ「オモチャで遊んでるだけ」でした。(それを無駄と言ってるわけではないよ。)
整形の先生からは、「健常児の2倍の時間をかけて発達すると思っててね。」と言われていたので、それより若干早いくらいの発達を見せていた息子に対して、私はあまり心配をしていませんでした。
ですから、「訓練って言っても遊んでるだけってことは、そんなに必死こいて何かをさせる必要がないってことだろうなー。この子のペースで発達してくれれば、それで良いってことかなー。」と、勝手に思ってました。
麻痺のある子の訓練なんて、泣きながらでもやらされてましたから、それらと比べたら息子の訓練なんて訓練と言うのもおこがましい…って思えるくらいでした。
なので、「療育って、この子の場合、何が必要なんだろう???」と、ハタと思ったわけです。
そこで、ダウン症児の育ち方・育て方という分厚い本をひっぱり出してきて読み直してみました。
……やはり、よく分かりませんでした。
だって、勝手に育ってくれてるんですもん。
もちろん、母としてできることはやってきました。
大人しいうちは毎日ベビーマッサージもしてました。
大人しいからと寝かせてばかりいないで、ラッコ抱きをしながらずーっと話しかけたりスキンシップをして遊んでいました。
歌を歌ってあげたり、言葉がたくさん出るようにオウム返しやオシャベリ(もどき)もたくさんしました。
いっぱい誉めて、いっぱい芸も教えました。
けれど、これってダウン症児だから特別にしていた訳ではないのです。
たとえ息子が健常児であっても、私は同じことをしてきたでしょう。
ですから、『勝手に育ってくれた』と私は思うのです。
ま、生まれる前から例の先生に「この子は勝手に育つから大丈夫。」と言われてるしなぁ。
早期療育を否定しているのではないんです。
ただ、本当に「療育」って何だろう?何が必要なんだろう?ってのが、アキオの場合については分からないのです。
もう少し大きくなったら、言語聴覚士に言葉の訓練をお願いしたいなぁ、とは思っているのですが、医学的検査以外について、今の段階では明確なものが見えてこないのです。
これでも真剣に考えてるんですよ。マジですよ。
ただ、もしかしたら一般的ではない考え方をしてるかもしれません。
ダウン症の本にも「ノーマライゼーション」と何度も出てきましたが、『より健常者に近づけること』が『正しいこと』という常識を鵜呑みにしていないんです。私も旦那さんも。
できないよりできた方がいい。できることが多いほど可能性が広がる。
それはその通りだと思うんです。そう望む心も私の中にはあります。
けれど、「何故、この子がダウン症として生まれてきたのか。」という問いを深く深くしていったら、やはり『常識』を鵜呑みにはできなくなってしまったのです。
……もっと、踏み込んで本音に近い部分を言おうとすると、オカルトになってしまうんでこの辺にしときますが。はっはっはー。
とは言っても、プロの力を何も借りないというのも勿体ない話なので、そのうち障害児の施設に見学に行ってくるつもりです。
(引越後、管轄のセンターに療育手帳の件で行った時に、施設のパンフレットをもらったんですわ。でも忙しくて忘れてたのさー。ほら、旦那さんも農繁期でめっちゃ忙しいしね~。私1人ではその施設まで運転して行くのがコワイのよ。まだまだ運転に慣れてないから。んがー。)

もえぎ野

先々月、師匠んちのお嫁さんにもらった『もえぎ野』(byちぼりチボン)という焼き菓子の詰め合わせが美味しかったんですよ。
特に抹茶がね。
お高いお菓子じゃないけど、ちょっとマイナーっぽいから知らなかったよぉー。
そしたら、小さいパックが岐阜の実家近くのスーパーに売っているのを発見し、つい買ってしまいました。
んーー。やはり美味しい。
でも、抹茶は賞味期限内であっても、作られてから時間が経つほど風味が抜けるようですな。
もらった方はものすっっごい抹茶風味で、抹茶好きの私には「たまらーーん。」って感じだったんですが、買った方はそこまでじゃありませんでした。(もちろん、十分美味しいけどね。)
ああ、なんだかクセになりそうだなぁ~。もえぎ野。

息子は内弁慶なのよ。

実家に帰っとりました。
おばあちゃんやおじちゃんに遊びに遊んでもらい、それが刺激になったのか、息子の「自力たっち」が進化しました。
今日なんて、両手にオモチャを持ったまま「自力たっち」しましたもん。
ただ、立ってられるのは数秒なんですがね。ほほほ。
さて。
今日は、近くの保育園の解放日だったので、息子を連れて旦那さんと一緒に30分ほど行ってきました。
まだ「あんよ」ができない息子は、部屋の中で遊んでました。
…が。
思った通り、内弁慶炸裂でした。
泣いたりはしないんですが、あまり動かずに、じーーっと観察モードになってました。
ま、こんなもんでしょう。
そいえば。
内弁慶炸裂だったせいもあるのかも知れませんが、やはり健常児と比べると「違うなー。」と思いました。
動きとか雰囲気とか、いろいろね。
やっぱり、なーーんか「柔らかい」って感じなんですよね。
んんんー。
たとえるなら、健常児が「小犬」なら、ダウンちゃんは「子猫」ですな。
その保育園は、町内で唯一、障害児を受け入れてくれる保育園だそうです。
一番近くの保育園が障害児受け入れの所というのは有り難いですなーー。
ほんとはね、シュタイナー教育の幼稚園に入れたいとずーーーっと思ってたんですが、多分、そこの保育園になるんでしょうなぁー。(町内には「幼稚園」が無いの~。)
こーゆーのも縁ですからね。

北斗晶のレシピ。

昨日「アイアン主婦」っていう番組をチラっと見ました。
北斗晶の料理、めっちゃ美味しそうでした~~。うおー。食べたーーーい。
旦那さんも食いついて見てました。
ということで、レシピを探しました。
ココだよーん。
(いつまでこのページがあるか分からんので早めにチェックですわよ。奥さん。)