100倍返し

週末、岐阜の実家に帰っておりました。
弟たちのパソコンの塩梅がよろしくなく、弟1号だけでは元に戻らん状態になってしまい、お父ちゃん出動!ということで、急に実家に帰ったのでした。(もちろん私は戦力外。)
パソコンの方は実はそんなにたいした問題ではなかったのですが、この際ウチで眠ってたパソコンと交換ということになりました。
さて。
前の日記にあるとおり、先日、弟1号がアキオに手描きのうちわをプレゼントしてくれました。
パソコンを交換するという話を聞いた弟1号は
「本当に100倍になって返ってきたーー!」と、ちょっと感動したそうです。
何の話かというと、聖書の中に『施しをすると、それは100倍になって返ってくる』ということが書かれてある、というのを弟が知ったばかりだったんだそうです。
それで、「うちわがパソコンになったー。」と驚いたんだそうです。
そりゃ驚くわな。
てか、そーゆーことを嬉々として話す弟が面白かったであります。

たとえば、鏡の役目とか。

今日来てくれたNさんの奥様は、現在、息子が生まれた病院の小児科で働いています。
今でも覚えています。
小児科に1カ月検診に行った時に「染色体検査しましょう。」と言われた時のことや、検査結果の染色体の写真を見た時のことを。
小さい染色体が3本ありました。
それが目に入った時、私の心臓はドクンと大きな音をたてました。
やはり、それは大きな衝撃でした。
けれど、幸いにも私は告知をしてくれた先生のおかげで、その後の子育てに対する不安はものすごく軽減したと思っています。
今でも感謝しています。
さて、その先生が発達障害の子ども(の親)への心理相談をされているとN夫人から聞きました。
半年先まで予約でいっぱいだそうです。
「発達障害の子って、そんなに多いの?」とN夫人に聞いてみると、
「多いですねぇ…。」とのこと。
アキオが時々お世話になっている児童デイサービスの「小学生の部」も要望が非常に多いらしいんですが、その要望全部は受け入れきれないとか。
養護学校も発達障害の子がいっぱいで定員いっぱいだとか聞きました。
今までは病名がつかなかったけれど、病名がつくようになったから『増えた』というのもあるとは思うんですが、それだけじゃないような気がします。
児デイの所長さんやちいちゃんから聞かせてもらう話だけでもそう感じてたんですが、小児科の看護婦さんからいろんな話を聞いて、ますますそう思いました。
きっと、深い意味があるんだろうなぁ…。

赤い月

天気予報は曇りだったし、確かに午後から曇っていたので、今夜の皆既月食は見れないだろうと諦めていたのですが、見ることができました。
赤い、薄っぺらい感じの月を。
そして、今(10時過ぎ)は煌々と満月が輝いています。
月といえばガブリエル。
私の守護天使(そうです。私は月曜日生まれです。)さまの光を充電させてもらってます。

いろんな障害

息子が時々お世話になっている児童デイサービスのお家に、息子がいない時でも娘を連れて遊びに行くことがあります。
今日の午前中も遊びに行って、娘と一緒にプールに入れてもらってきました。
暑いのでとっても助かります。(娘のアセモ予防にとても良いのであります。)
ところで。
遊びに行く場所が児童デイサービスのお家なので、当然、いろんな障害のある子どもたちとも会うことになるんですが、これがいろいろ考えさせられるのです。
ハンディキャップといっても、それはそれは幅が広いものだ、とあらためて思い知らされます。
そして、私自身にまだまだ障害児・障害者に対して、心理的壁があるなーー、ということも思い知らされます。
なので、いろんな意味で切なくなることが多いです。
それでも、やっぱり遊びに行くんだけどね~。
だって、そこのデイサービスのスタッフさんたちが大好きなので。てへ。

かなり驚いた。

たみえ母さんはね、別に彼のファンでもなんでもないんだけど、子どもの頃から若干アニメオタク・テイスト(あくまでテイスト。オタクではない。私ごときでオタクとは名乗れない。)が入ってるたみえ母さんですからね、もちろん彼のことは知っております。
でも、こんなに痩せたとは知らんかったーー。
んっとに驚いたっす。
あーーー、ビックリ。

ちゅんちゅんがご飯を食べに来ない理由

息子がこぼしたご飯粒やパン屑は、毎回窓の外から「えいっ。」と捨てます。
いや、捨てるというより、ちゅんちゅんにあげているのです。
餌付けされたちゅんちゅんたちのうち1羽は、「早く餌くれ。」と催促するようまでになりました。
すずめがホバリングしながら催促する姿なんて、なかなか見れんもんやと思います。
私は何度も催促されました。はい。
えらいことカワイイです。
しかし。
そのちゅんちゅんが、この3日ばかり餌であるご飯粒やパン屑を食べ残しています。
というか、食べた形跡が無いのです。
おかしーーなーーー。
どーしたのかなーー。
密かにお母ちゃんは不思議に思っていました。
そしたらね。
なんとね、窓の(サッシのレールの)下に、アシナガ蜂が巣を作っていたのでした。
そんなところに巣を作る蜂もスゴいけど、ずーっと気がつかなかった私もスゴいな。
網戸にはしてますが、いつもそこは風を通すために窓を開けてるんですわ。
なのにちっとも気づかなかったお母ちゃん……。
そして気づいた時は、蜂がいっぱいいたもんだから、どえらい驚きましたわさ~~。
てことで、お父ちゃんに巣を撤去してもらいました。(結構デカくなってたらしい。いつから巣を作り始めてたんだ?)
明日以降、またちゅんちゅんが食べに来てくれるようになると良いのですが。

原発はやめるにやめられんそうだ。

新潟の地震で原発が火災を起こしたってことについて、ニュースを見ながらお母ちゃんはお父ちゃんに言いました。
「もうさー、原発なんてやめりゃいいのにねぇ。日本中の家の屋根に日本が誇る太陽光発電パネルをつけりゃいいやん。」
そしたらお父ちゃんが言いました。
「原発ってね、簡単に廃炉にできないんだってー。廃炉にしたら錆びがすぐにきて、放射能だだ漏れになるらしいよ。ま、原発そのまんまがデカい放射性廃棄物ってわけで。」
なんですとーーーーーー!
そんな危険なものを日本中に作ったってゆーのかーーー。
久々にお母ちゃん、ちょっとショックですわ。
「それにさ、海外で管理してもらってた廃棄物もどんどん期限切れで日本に戻ってくるらしいし。」
それは知ってたけどさぁ……。
どーすんのよ。日本。
以前、地下300mだかの安定地層に埋めるって聞いたことあるけど、そんな安定地層なんてあるんかいね?
この地震列島に。
地震で液状化するような場所に原発作っちゃう人たちだからなぁ。信用できませぬなぁ。
こうなったらさー、地球の周りで(上の次元だろうけど)待機し続けてるいろんな宇宙人さんたちに「ごめんなさい。どうしたらいいか分かりません。助けてください。」って謙虚に頼むのが一番良いと思うわ。お母ちゃんは。
てことで。
ココ(1)から(8)までと長いですが、原発についての記事があります。
時間がある時に読んでみましょう。

今日もこの辺りはどんより曇り時々小雨

なかなか寝ついてくれない息子や娘を「ねんねんよー。世界人類が平和でありますように。ああねんねんよー。」と寝かしつけながらのグリッド祭りでありました。
みなさんはいかがでしたか?
実は先週末からお父ちゃんがまたまた喉からの熱を出していて不憫なのですが、台風も来ちゃったりするもんだから、解熱剤を飲みながらいろいろお仕事をしていたお父ちゃん。
昨日からダウンしております。かわいそうに。
そして息子も月曜日から再び下痢。
日曜日にはそれはそれはお母ちゃんが惚れ惚れするような長い一本グソをトイレでした息子くんでしたが、下痢になると我慢できないからどうしても紙パンツの中でしてしまうのです。
お母ちゃん、仕事が増えるのであります。とほほ…。
ま、下痢で悪いモノを出してるんだからいいんだけどね。熱も無いし元気だし。
ただ、うつる下痢じゃないとは思うけど、プールに入りたがったりもするから、みんなにも悪いよなぁ、と保育園はお休みさせております。
雨と曇りばかりで、ちっともスカっと晴れないから、身体の調子も乱れるってなもんですわな。
早く梅雨明けして欲しいもんです。
洗濯物がパリっと乾かないよおーーーーーっっ。きーーーっ。

バッタリと

一昨日、こちらに引っ越してきてから友達になったミヨちゃんといろんな話をしておりました。
ミヨちゃんは実家の近くに住んでいるので、友人の友人が友人だった…なんてことはありがちなようです。
(ちなみに、ミヨちゃんの彼氏とウチのお父ちゃんが小学校が一緒の同級生だったというこうが判明。)
でも、私は旦那さんの実家近くに引っ越してきたわけだから、「昔の知り合いにバッタリとか、友人と友人が知り合いだったとかってことは無いだろうねぇ~。」なんて笑ってました。
そしたらあーた。
昨日ですわよ。
前日にミヨちゃんとスガキヤの話をしてたもんだから、どーしてもお昼にスガキヤに行きたくなり、雨続きで家で仕事してるお父ちゃんにお願いして、わざわざ市内の某ショッピングセンターに連れてってもらいました。
その中にスガキヤがあるのです。
ちょっと前に改装したそのショッピングセンターに、新しくリンガーハットも仲間入りしとりました。
「おお。リンガーハットがあるよー。」と、旦那さん。
そのままリンガーハットに行っちゃうかと思いきや、やっぱり初志貫徹でスガキヤに行きました。
で、そこで、バッタリ!ですわよ。
バッタリと、富○通時代に一緒に働いてた外注さんと会ったのです。
ちょっとクセのあるオジサン(悪い人じゃないよ。)だったので、忘れることはありませんでした。声をかけられて「おおお。○○さん。」と、すぐに名前も出てきました。
いや~~。ビックリしたねぇ。
「知り合いとバッタリ会うなんてないよなぁ。」なんて言った翌日ですもん。
旦那さん曰く
「気を抜くなってことだな。」
そのとおりざんす。