「郭はもう泣いています。」の吉村功さん。
今日で地上波最後ってことで、親子3人で見てました。
弟たちが功ファンなのよーー。
「いさお、いさお。」ってウルサイのよー。
なので、ちゃんと見ましたよ。地上波最後の試合。
さて。
リュウちゃんママから「私も天王星人。」とメールが来ました。
そいえば、ゆーちゃんも天王星人だったな。
いえーい。天王星人クラブだ~。
えっと、天王星人は『チャーミングで優柔不断で寂しがり屋で財運もなかなかの現実主義者』なのであります。
ですから、天王星人クラブの目標は以下となります。
己のチャーミングな部分を磨きに磨き、「ええ、まぁ、そーですねぇ。」とみんなにニコニコいい顔しながら、家族友達を大切にして、しっかりガッチョリお金を稼ぐわよ
さぁ天王星人のみなさん、明日もまた愛嬌たっぷりで頑張りましょう~。
旦那さんも私もチビタくんも天王星人
キュウリな毎日であります。
今もオヤツ代わりに1本かじりながらコレを書いてます。
普段は焼いたり煮たりしても食べてます。
大きくなったキュウリは、火を通して食べるとなかなかGOODなのであります。
あ、さて。
今朝は、旦那さんのちょっとした一言でカチンときて、怒ってしまいました。
なんかねーー、今年になってから、ほんとーに旦那さんってば一言多いのよ。
あまり怒っても…と、これでもグッと堪えてるんですよ。毎回毎回怒ってるわけじゃないんですよ。
でも、3回に1回は「うるさいなー。なんでそーゆー言い方するんよ?ああん?」と、怒りをぶちまけてしまいます。
天王星人+の旦那さん。
今年は健弱の年です。
ちなみに私は今年立花の天王星人-。私から見た今年の旦那さんは……
『今年の天王星人+は何かと気にかかる存在となります。それは、いい意味ではありません。相手のあなたに対する言葉や態度が妙にトゲトゲしいため、恋人や夫婦でも,ちょっとした言葉のやりとりから大ゲンカに発展する恐れがあります。どんな関係であっても二人の気持ちが噛み合わず、もどかしさばかりを感じる一年となるでしょう。』
んまーーーっ!
その通りでございますよ。数子ちゃん。
おそるべし、六星占術。
でも、来年は違うよ。
旦那さんは来年達成の年で、運気がとても良いのです。
けれど、今度私が健弱なのよね。
そうすると、旦那さんから見た来年の私は……
『同じ星人同士ですから、恋愛でも友情でも、また仕事上の関係であっても、お互いのことをよく理解しあってすすめていける間柄ですが、今年にかぎっては一緒にいるだけで気疲れしてしまう相手といえます。天王星人-は健弱という小殺界に入っているため、いっしょに仕事していもペースが噛み合わずにあなたはイライラさせられてしまいます。適度な距離を置いたり、会わない時間を作ったりするなど、相手のことを客観的に見られるようにしておとくと、相手に振り回されることは避けられるでしょう。』
ふふん。
来年は旦那さんがイライラする番だ。いひひひ。
六星占術と言えば。
昨日、チビタくんが遊び&農作業のお手伝い&息子の子守に来てくれました。
で、せっかく来てくれたので、チビタくんと彼女さんの星回りを調べてみたところ、これがなかなか良いのですよ~。
姉さん、嬉しいぞ。
「結婚するなら、再来年か4年後だね。」と、結婚のケの字も全く出てないのに、お節介で調べてあげました。えへん。
久しぶりに会ったチビタくんと、息子はケラケラ大笑いしながら遊んでました。
すげー仲良しさんでありました。
あまりに仲良しさんだったので、起きてる間に帰られちゃ、息子がまた大泣きするなぁ~と思ったので、息子が寝るまで帰るな、とお願いしたくらいでありました。
昨日は7時半に寝た息子。
今朝は5時半に起こされたよ。お母ちゃん…。
最近、こんなんが多いっす…。お母ちゃん、ちょっと眠いよー。
夕方になってから昼食の片づけをした。
午前中、オカンとの電話の直後から腹が痛いであります…。今もまだ少し痛いのであります。
これは、多分腸が痙攣してるせいであります。痛みの種類が微妙に違うので、お腹にくる風邪の延長ではないと思われます。
自律神経が少し乱れておるであります。
原因は何だろなー?
・湿度が高いから
・息子に気を取られてばっかりで、気が不足してるから
・9月のエネルギーピークに向けて、消えていく姿がごっちょり出てるから
・オカンの社交場(喫茶店)でたむろするオバちゃんたちが「小泉さん、見た目がいいから。」という理由で自民党に投票しようとしているから
結構痛いので、昼食後、食器はシンクにつっこんだまま寝込んでました。(その間、時々トイレにダッシュ。)
その間、息子はやりたい放題でした。
あーあ。
いつもなら、「ダメだよぉー。やめよーよー。」と、言うくらいのコトでも、「もーーっ。お母ちゃんお腹が痛いんだから、大人しくしててよっ。」と、怒ってしまいました。
あーあ…。ゴメンね。息子。
夕方4時の「いないいないばぁ」が始まって、息子がテレビに釘付けになってから、キッチンや息子の散らかしたものをボチボチ片づけました。
結構痛くて脂汗が出てきたし、息子に目が届かないし…で、畑のお父ちゃんにSOSの電話をしようかと思ったんですが、種蒔き中で、きっとウキウキしながら仕事をしてるだろうなぁ、と思ったら電話できませんでした。
ああ、私ってなんていい奥さん…と、自画自賛しながら痛みに耐えておりました。ほほほ。
さて。
片づけが終わって、息子もテレビの前で踊ってるし、今のうちにメールチェックしよー、とメールを見てみたら、弟1号から「この件、どうよ?」と入ってました。
ま、私はサイバラのファンなので偏った見方しかできませんが、言わせてもらえばですな、『この女性教諭は分かっとらん。』ですな。
相手はサイバラですよ。
んなもん、呼び出して「迷惑なので描かないで。」と言って、サイバラが描くのを止めると思ってるところが甘甘です。
自分の行ってた高校相手に裁判ふっかけてる人ですよ?
税務署相手にケンカして、それをマンガでぶちまけちゃう人ですよ?
本当に描くのを止めて欲しかったら、もっとサイバラのことを研究して、案を講じるべきでしたね。
相手が悪いよ。
あ、さてさて。
昨日の夜は、町内にある某クリニックの夕食会に行ってきました。
これも師匠のおかげでできた縁なのですが、行ってみたらなんと息子の誕生日会になってました。
ケーキまで用意してもらっちゃって、母感激であります。
しかし、本人は分かっておりませんでした。当然かー。
お花や絵本をいただきまして、感謝感謝でありました。
みなさんの気持ちがね、嬉しいじゃありませんか。うひー。
お腹がチクチクきゅーっ
先週、息子が3日ほど下痢して、その後に私が下痢をしました。
下痢そのものは1日だけだったんですが、その後、どーもお腹がチクチクきゅーっと痛むんですな。
食後30分くらいして痛くなって、1~2時間ほど痛むんですわ。
ちょっと微熱気味だし。
んー。
お腹にくる風邪なんだろうな。でもって完治してないんだろうな。
こんな時はイスクラの勝湿顆粒だわ、と残ってた最後の1包を夕べ飲みました。
でも、今日の朝食後もやっぱり痛いので、旦那さんに車を出してもらって、くすりのミヤノに行ってきました。
本当は、昨日のうちにもう一軒の薬局に行こうと思ってたんだけどね。
こっちならイスクラの漢方薬を取り扱ってて、以前にも勝湿顆粒を買ったことがあるので確実だったんですが、ミヤノさんに行くことにしました。
そしたら、イスクラの漢方薬は取り扱ってないそうで、勝湿顆粒にそのものズバリ相当するお薬はありませんでした。
ですので、同じような生薬が入った漢方薬を買ってきました。
もちろん、効いてます。
だんだん痛みが和らいでおります。はうー。
えっと。
勝湿顆粒の効能書きには『夏の感冒、暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠』とあります。
今の時期にピッタリですね。
んでも、私が初めてこのお薬と出会ったのは冬だったんですよ。
お腹にくる風邪をひくと、いつもどーもスッキリ治らんのですよ。下痢は治っても、チクチクきゅーっと痛いのが結構続くんです。
名古屋にいた時お世話になった薬局の先生によると、そーゆーのは『風邪が身体の中の方まで入り込んでる』せいで治りにくくなってるんだそうです。
だから、新薬の風邪薬では治らんよ~、と言って、勝湿顆粒を薦めてくれたんです。
あの時は1週間くらい痛みがとれずに困ってたのに、飲みだして2日目には痛みが無くなって嬉しかったんですよねぇ。
あ、海外旅行に携帯すると良いそうですよ。
オススメ漢方薬の1つであります。
しかし、今年の夏はお腹にくる風邪を息子が何度か拾ってくれたなぁ~。
息子、いろんな所でいろんなモノを触っては、そのまま手をなめてるもんなぁ~。
こうやって、息子は耐性をつけていくんだろうけど、お母ちゃんも道連れだから困ってしまうわ…。
どんな日本にしたいのか。
毎日ニュースで、各党の党首の街頭演説などが流されてますね。
アレを見ていて、ちょっと驚きました。
社民党の福島さんが以前とはかなり違ってるんです。
なんてゆーのかなーー…。
うん。まず声が違うんです。話し方もそうですが、声そのものが違うんです。
「あれ?この人、こんな声だったっけ?」と、ニュースの度に見入ってしまいます。
議員さんになる前は、テレビで見かけても「あまり好きなタイプの女性じゃないなー。」と感じてました。
議員さんになってからは、あまり見かけなかったので、ほとんど忘れてました。
党首になってからも、そんなに気にしてませんでした。
でも、今回の選挙戦での演説はグググっと引きつけられる声と話し方をしているんですよ。
私が『9条には絶対手を出すな。』という願いを持っているから社民党の演説に引きつけられるんじゃないの?と言われそうですが、多分それは違います。
それだったら今まででも引きつけられてるハズですからね。
んーーー。
もっと簡単に言うと、『何か、降臨してますね。』って感じです。
そいえば、オカンと弟1号が言ってました。
「綿貫さんって、前はイヤ~~な顔してたけど、今は全然違うよね。」
ああ、そうか、と思いました。
誰でも特定の組織に長くいると、知らない間に精神が偏ってくるもんです。
それは、自分が会社を辞めてみて初めて実感として気づきました。
だから、綿貫さんも自身の知らぬ間にイヤ~な顔になっちゃうような偏りがあったんでしょうね。
それが変わったんだな、と思いました。
憑物が取れたのか?ってな感じかな。
社民党の政策を全面的に支持しているわけでもないし、綿貫さんを支持しているわけでもありません。
今の、今までの日本の在り方で、直すべきところはキチンと『改革』すべきだとも思ってます。
だから、小泉さんが首相になった頃は、ちょっと期待してました。
確かに、小泉さんもいろいろ頑張ったと思います。
でも、ここんとこ、何かオカシイと感じるんです。
私、小泉さんがどんな日本にしたいのかが分からないのです。
そして、このままだと日本はなんだか変な方向に行っちゃうような気がしてならないのです。
だから、何かが降臨したり、憑物を取ってくれたりしてるのかな…。
日本が変な方向に行っちゃったら、困るもん。上の方たちも。
えっと。
郵政法案と一緒に廃案になった『障害者自立支援法案』ですが、厚生労働大臣はそのまま秋の臨時国会に再提出するつもりらしいです。
やめてもらいたいです。そんな弱者を困らせる法律なんて、作るな。
「自己責任。」「自己責任。」って言ってた人たちだもんなぁー…。
危険だと分かっていても、弱い立場の人たちをなんとか助けたいという気持ちに駆り立てられるような人達の思いなんて、きっと分かんないんだろうなぁー…。
だから、こんな法律案なんて作っちゃうことができるんだろうなぁー…。
大人しく効率的にガリガリ働いてくれる国民が良い国民だと思ってるんだろうなぁー…。
その範疇から出ちゃう人は、非国民になっちゃうのかなぁー……。
自己責任は、もちろん自己責任やと思うけど、じゃあ、国の責任は誰がとるのかなぁ?
それって、やっぱり私達1人1人だよねぇ?
だったら、国だって国民1人1人の責任を負わなきゃオカシイよねぇ?
なのに、「自己責任でしょ。」と、逆ギレして言えちゃう人たちが政治家さんの中に何人もいたんですよねぇ…。
(体制側にとっての)優良国民しか護ってあげないよ、って言いた気だったよなぁ~…。
ああ、考えれば考えるほど、なんだか気分が落ち込んでくるぞ。
あの人たちは、一体どんな日本にしたいんだろ…。
というわけで。
やはり、「郵政民営化の是非を問う選挙。」なんて言葉に惑わされてはならんってことですな。
考えるべき問題はいっぱいあるもん。
国民の方にも、『どんな日本にしたいか』っていうイメージやビジョンがなきゃアカンってことですな。
もうね、自分のことだけ考えてる『幼い国民』から卒業しないとね。
『大人の国民』にならないと、『大人の国』にはなんないだろうからね。
なので、選挙には必ず行きましょう~。まずはここから。
あ、そして。
できればココを読んでみてね。
彼女の声が、貴方に届いたかな?
台風直撃かと心配してたけど、直撃じゃなかった。
こっち(愛知県)にドカーンと台風が上陸するかと思ってたら、逸れてくれました。
喜ぶべきなのに、ちょっと拍子抜け。
そうそう。台風と言えば。
台風の時に田んぼを見に行って、増水した用水路に落ちて流されてしまったおじいさんのニュースを耳にすることってありますよね。
「なんで台風の時に見に行くのかなぁ。危ないのに…。」と、私は単純に思ってたんですが、やはり農家さんにとって田んぼというのは、それくらい大切なものなんだってことなんですね。
でも、旦那さんが危ない目に遭うのはイヤなので、危なくないウチに見回りに行ってね、とお願いしてあります。
さてさて。
明日は息子の2歳の誕生日です。
2年前の今頃は、ベッドに横になって陣痛をやり過ごしてたんだよなー。
まだこの時間は余裕だったな。
夜の7時頃に産気づき、夜中の1時に入院して、朝の4時37分に産んだんですが、ほんとーーーにしんどかったのは正味3時間ほどだったんですよ。
なので安産と言われますが、アレで安産と言われても納得できませんでした。直後はね。
うん。でも、多分安産だわ。
次はもっともっと安産の大安産でいきたいですな。
心は雑な想念ばかりだけど、精神は少し自由になったよ。
昨日は夕方(もう夜か?)からテキーラくんが遊びに来てくれました。(お店は定休日)
「アキオくん、2歳になるでしょ。」と、絵本を持って来てくれたのです。
んはー。うれしーーーー。
1月にテキーラくんのお見舞いに行って以来会ってなかったので、ほんとに久しぶりだなぁと思いました。
アキオが寝てから、いろんな話をしました。
夜中の1時まで話し込んでました。あははは~。
テキーラくんが言ってました。
「そりゃ、収入はサラリーマン時代より減ったけど、未来の不安は無いんだよねぇ。仕事の愚痴も無いんだよ。全てが自分の責任だからプレッシャーはあるけど、でも自由だし。」
そうそう。そうなのよ。
私もテキーラくんも、よく仕事の愚痴を言ってたけど、なんてーのかなーー…。
とても不自由だったの。気持ちが。
多分ね、自分で思ってるよりずーっと真面目だったんだと思うんですよ。
だから、この仕事が予定通りにならないのは何故??、とイライラしっぱなしの毎日で、その上手く行かない原因は自分の未熟さと大勢いる中で何やらネックになってしまっている人のせいだと責めてました。
ええ、ほんと毎日のように。
これって、とても精神が不自由になるんですよね。
大好きな五井先生の教えに『自分を赦し、人を赦し…』というのがあるんです。
自分も人も責めてばかりいましたから、そりゃ~~知らぬ間に精神が不自由になるのも当然ですわね。
会社を辞め、子どもを(自分なりに)一生懸命育てて、以前よりお祈りの意味を深く識ることができるようになってきて、ちょっとずつ私の精神は自由度を増して(回復して)いったんだなぁ、とテキーラくんと話しながら気がつきました。
「ウチなんて今は収入無いし、テキーラくんだって収入が減ってるやん?他人から見たら、サラリーマンやってる方が将来への不安は少なくて済むって思うだろうけど、反対だよねー。辞めてからの方が不安が無いよねー。」と笑って話してました。
今の日本では、お金が無ければ生きていけないだろうし、仕事がしたくても仕事が無いなんて状態が続けば心は不安と苛立ちで荒むだろうから、そういう状態にならないようにしなきゃならんとは思うけど、それさえも、なんとかなると確信できちゃうんですよね。
やはり、それは多分、精神の自由度が増したおかげだと思います。
精神が不自由な状況から物理的に抜け出すだけでも、かなり精神の自由度は回復すると思います。
でも、それだけじゃないんですよね。
人それぞれなんですが、本人が意識してないくらい馴染んでしまっている『観念』とか『常識』とか、何かそーゆーものに囚われていて、何らかのキッカケによって、その囚われの1つから解放されると、ピョコンと自由度が少し増すんですよね。
テキーラくんの場合だと、そのキッカケが入院生活だったようです。
世の中、無駄なことは無いんですねぇ。
んー。そしてね。
卵が先かニワトリが先か分からんのですが、精神の自由度が増すと『信』が大きくなるんですよね。
んーーーー。
やっぱり、『信』が大きくなったから、自由度が増す……のかなぁ?
どっちが先か、ケースバイケースで微妙なので、やっぱり分からんですが、まぁ、そーゆーことです。
あ。ここからは私信になっちゃうけど、書いちゃえ。(なんかメールより、ココに書いた方が良いって気がしたから。)
私は、ゆーちゃんからは電話で話を聞いたけど、なおちゃんからは短いメールと日記からしか気持ちは教えてもらってないから、本当のところはどうなのか、よく分からんのよ。
でも、メールと日記を読んで、あの事件はゆーちゃんにとっても、なおちゃんにとっても、良かったんじゃないかな?と思ったよ。
親密な友達って、場合によっては依存し合うことがあるからね。
それって、楽なんだけど、やっぱり精神がどこか不自由なんだと思うんよ。
ゆーちゃんが先にそれに気がついたから、なおちゃんにしたら最初は腹が立ったんだと思うんだけど、でも、なおちゃんも今までのなおちゃんとは思えないようなメールの文章や日記の文章になってたやん。
ゆーちゃんは、先に自由度を増やしたから、これから信が大きくなるんだろうな、って感じ。
なおちゃんは、先に信が大きくなったって感じ。
2人とも知らないことだけど、あの頃、2人からメールが入る時って、だいたい同じくらいのタイミングだったんだよね。
だから、私にはある意味可笑しくて可笑しくて仕方がなかったよ。
今は物理的に距離を置いてる2人だけど、やっぱり縁はめっちゃ深いんだよ。君たち。
私達みんなが1つ階段を上がって、もっと精神が自由になって、信が大きくなったら、また一緒に遊ぼうね。
なおちゃんとゆーちゃんがいなかったら、今の私はいないんだもん。
ユートピア
このどうにもならない世界をどうにかするにはどうしたらいいかというと、新しい世界を改めて築き直さなければ駄目なんですね。(by 五井先生)
今の世の中、なんかおかしいと思いながら生きている人は多勢いると思います。
まだサラリーマンだった頃、茗荷村(左下の方にある本棚にも紹介してます)というものを知りました。知的障害者教育に生涯をささげた田村一二さんが物語の中でつくりあげたユートピアです。
滋賀県には本当に茗荷村があるそうです。
こんな風にユートピアを実現しようとする試みは今までいろいろと行われてきました。
それらを上手にまとめてあるページがあります。
ユートピア計画っていうページです。
武者小路実篤の「新しき村」 とか、北スコットランドのフィンドホーン共同体 とか自分が気になっている情報もあります。
新しい世界を作らなきゃ駄目。古い世界が直っていくんじゃなくて、、、
亀党(仮称)
「国民新党」って名前だそうですね。
ウチでは旦那さんと一緒に「亀党」という仮称で呼んでましたが。
郵政民営化反対というより、自民党執行部のやり方に反対して新党結成って感じですね。
しかし、あれだけ小さい党では、なかなか思うようにはいかんと思うんですが、そんなの承知で新党結成したんでしょうね。
そういう意味では、スゴいなぁ~、と思います。
よほど腹に据えかねたんでしょうね。
はてさて、どうなるか分かりませんが、これらが「政治の膿出し」につながるといいなぁ、とTVを見ながら思いました。
いろんなところでね、「膿出し」は始まってますからね。
ああ、うかうかしとれんよ。やっぱり。
家族内でグルグル
どっかのサイトで「夏風邪が流行ってる」と書いてあったのが先週。
今年は雨が降るところはザーザー降って、降らんところ(この辺)ではほんとーーに降らんので、地域によっては違うのかもしれないけれど、この地方ではなんてったって暑い日が続いてるんで、身体がお疲れ気味になってる人も多いだろうし、夏風邪もひきやすいよな、とオカンと話しておったんです。
ほんと、疲れてると思うよ。アタシ。
毎日、めっちゃ汗かいてるもん。
冷たいものはなるべく避けて、せいぜい常温の水とか飲んでるけど、それでも胃腸に負担かかってると思うわー。
そしたら、先週中頃、お義母さんが「ダルい。ダルい。」と言ってると思ったら、自分が週末ずーっとダルかったんですわ。せっかく実家に帰ってたのにねぇ。
んで、一昨日は義弟の嫁さんが熱出してたし、昨日は旦那さんがダルいと言い出し、ついでにお腹の具合もヨロシクなさそうでした。
息子もイマイチ調子が良くなさそうな感じだし、案の定、実家でもオカンや弟たち全員ダルいそうで、お腹の具合の悪い奴もおりました。
私はダルいピークは越したんですが、今日の午後からどうも胃腸の具合がヨロシクありません。
えーっと。
もしかしたら2種類くらいの夏風邪菌(ウィルス?)が家族中をグルグルしてるのかもしれませんな。
えーーーっと。
大笑いすると免疫細胞の働きが良くなるんだったよな。
ああ、バラエティ番組をもっとたくさん見なきゃ~。うははははははははー。