彼は美しいだけの人じゃなかった。

昨日の日記に関して、リュウちゃんママが「同感!」と熱いメールをくれました。
そうでしょ、そうでしょ。岡田准一くんは美しいのよーー。
で。
昨日は日記を書いてから、「岡田准一」で少しググってみました。
そしたら、岡田くんのラジオ番組のサイトを見つけました。
GrowingReedって番組で、毎週岡田くんがいろんな分野の人のお話を聞く、というものだそうです。
今までのアーカイブがあったので読んでみたんですが、これがなかなか面白いんです。
脳科学や宇宙科学、文学や経済、政治や宗教……いろんな専門家がゲストなのです。
もちろん、こっちもダテに岡田くんより年をとってるわけではないので、「へー。」と感心するばかりではないんですが、なんてーのかなーー、「ああ、岡田くんってアイドルなのにバカじゃない。どっちかってゆーと賢いやん。嬉しい~。」って思っちゃいました。(アイドルに対する偏見アリアリだなぁー。すんません。)
こーゆー番組を、岡田くん目当てに聞いてる若い子がたくさんいると思うんですが、そんな子たちが少しずつでも『深く考える』ようになっていったら素敵だなぁ、と思いました。
岡田くん、いい仕事してるやん。おねえさん、君のことがもっと好きになったよ。
ちなみに。
サイトにあった岡田くんの生年月日から調べてみたら、岡田くんってば天王星人(+)でした。
いやん。天王星人クラブにようこそ~。

とても美しい。

美しい男性って大好きであります。10年前のhydeくんとか。
現在、一番美しいなぁ~、と思うのはV6の岡田くんなんですが、彼の場合はデビューの頃からコッソリ目をつけておりました。
どんどん美しくなっていくので、おねえさんは密かに喜んでおります。
タッキーも美しいと思うんですが、やはり岡田くんの方がより美しいと思うのであります。
で。
その岡田くんが、昨晩、私の夢に出てきてくれました。ありがとう。岡田くん。
ドラマをカメラ目線で見てるような夢だったんですが、彼の顔を間近で見て「うおーーーーっ。なんて美しいのーー。」と、ドキドキしてしまいました。
息子の唸り声でその後すぐに目覚めてしまったので、「アキオさん…。なんで起こすのよ。お母ちゃん、とっても美しい人の夢を堪能してたのに…。」と、息子に愚痴ってしまいました。
ああ、もっと見ていたかったよ。岡田くんを。
ちなみに。
昔からV6ではイノッチも大好きなのであります。違う意味で。

連休はお客さまがいっぱい。

3連休。
お客様が多かった連休でした。
土曜日。
大学時代の後輩たちがお子さま連れで小一時間ほど顔を出してくれました。
ぴんぽん夫妻とぎゃーてーです。
なんと、家具職人のぴんぽんが、脱サラしてお百姓をしている旦那さんを応援する気持ちからスツールをプレゼントしてくれたのであります。
それを届けに来てくれたのであります。
nasu-00
いいでしょー。
キレイでしょー。
なんと、コレ、茄子なんですのよ。
nasu-01
ね。
カワイイでしょー。
他にもお土産をいっぱいもらって、ウハウハでありました。
そして、ぎゃーてーにはちょっとビックリさせられました。
実は最近、とても気になる共同保育園の存在を知ったんです。
自然の中で、身体の感覚をいっぱい使って遊びきる。
無農薬のちゃんとしたお野菜で作ってもらった食事をとる。
雑巾がけや動物の世話をする。
そして、障害児も健常児も一緒。
そんな保育園が町内にあったんです。
一度見学に行きたいけど、無認可の共同保育園なので、お金がかかるだろうなぁ~と思って、ちょっと躊躇していました。
そしたらなんと、ぎゃーてーが娘さんをこの保育園に通わせてるとのこと。ま~~、ビックリでしたわ。
…ていうか、まず、ぎゃーてーがご近所さんだったということにビックリしたんだけどね。
確かに保育料は高いんですが、ぎゃーてーも超オススメしてくれました。
うん。そうだと思うよー。たった1枚のチラシを見ただけでも分かるもん。その良さが。
これは、やはり縁を感じますねぇ。
一度見学に行かねば、と思いました。
そして、土曜日の夜はマリリンがお泊まり。
実は、マリリンは先月から東京の会社にお勤めしてるんです。(もちろん子どもたちも転校しました。)
でも、連休にこっちに遊びに来たので、我が家にお泊まりとなりました。
でもって、日曜日はユウスケとユウスケ母も名古屋から遊びに来てくれました。
ユウスケとマリリン息子のショウくんがめっちゃ仲良しになって遊んでまして、ユウスケなんてオシッコを忘れるくらい走り回ってたので、おもらししちゃいました。
オシッコを忘れるくらい楽しいって、スゴイよねーーー。子どもって面白いなぁ。
夕食も一緒に食べたユウスケですが、その後もショウくんと遊びまくってテンションが高い高い。
これでは車に乗ったらバタンキューで、帰ってからお風呂は大変だなぁ、とユウスケ母と相談した結果、アキオと一緒にお風呂に入れることにしました。
そしたら、当然ショウくんも入ると言い出したので、旦那さんは子ども3人をお風呂にいれてくれました。
旦那さんによると、お風呂の中でも大騒ぎの2人に対して、アキオは恐れをなして泣いちゃったそうです。
おおー。お前もいつかこの仲間入りして大騒ぎする立場になるのになぁ、と風呂上がりのアキオを見てクスっと笑ってしまったお母ちゃんであります。
さて、お風呂から出たユウスケ。
当然自分もここでお泊まりだと思っちゃったようで、母に「帰るよ。」と言われても、「泊まるーー。」の一点張り。
そりゃそうだよなぁ。自分だけ帰るのって寂しいもんなぁ。
3歳児、玄関で固まってました。切ないねぇ。
お利口さんで、泣き叫ぶようなことはしませんでしたが、母に抱っこされて玄関を出る時も固まってました。
そして、後から来たユウスケ母のメールによると、『寝るまで「アキオくん家に行く~。」と言って泣いてた』とのこと。
ああ、切ないねぇ。
そして今日。
朝食後、すぐにマリリンたちはバイバイでした。
賑やかな2日間でありました。
さてさて、昨日は中秋の明月でしたね。
キレイでしたねー。
ほうじ茶を飲みながら、部屋の中からボーっと眺めてました。
お団子が食べたくなっちゃいました。

『場』の共鳴

先週、くすりのミヤノさんで本を貸してもらいました。
水は答えを知っているです。
この本がどーゆー本かは知ってたのですが、やはり水の結晶の写真を見ると感動しますね。
良い言葉を受けた水はキレイな結晶を成し、悪い言葉を受けた水は結晶にならないのですから、言霊の存在を目で確認しているようなものです。
とは言っても。
これは科学的ではない、と反論する余地がたーくさんあるんですよね。
実際、記述部分にも「それは違うよー。」と地学科出身としてはツッコミを入れたくなるところもありましたし。
でもね、そんなのはあまり重要ではないのですよ。
大切なのは、あの写真を見て、心がどう動いたか、なのですよ。
『愛・感謝』という言霊が、人間の、魂の、世界の根本であるということを、あの写真から感じることができるかどうか、ということなのですよ。
魂まで、その心の波動が届くかどうか、なのであります。
(心は大事というけれど、それは違う。多分、心はお金と一緒。使い方次第。)
それで、ですね。
その本の中に『なぜそれは起こるのか』という本が紹介されています。
シェルドレイクの形態形成場説についての本です。
この本、実は私、持ってるんです。
買ったのは、アキオを妊娠する前でした。
なんとなく買った本なんですが、結構衝撃的でしてね~~。
これも、科学かどうか、ということよりも、「あ、これって隠されてたルールの1つなんだ。」と確信めいた直観が降りてきたんです。
それから数年。
五井先生の本をたくさん読んたり、例の先生にいろんなお話を聞かせてもらってる時に、時々シェルドレイクの形態形成場説を思い出しました。
「あー、やっぱりそうなんだなぁ。」って。
ですから。
「あなたが変われば、世界が変わる。」というのは、モノゴトは見方によって変わる…という意味ではないのです。
本当に、変わるのです。世界が。
あなたが『場』になり、世界が共鳴して変わっていくのです。
ほんとだよ。
ほんとうなんだよ。
だったら、あなたは、どんな『場』になりたいですか?

リニモの始発駅から徒歩2分の所

夕方、NHKの(地方)ニュースを流しておいたら、「……名古屋市名東区で…」と、アナウンサーが言いました。
出勤時の女の人が男に「ちょっと血を見せてください。」とカッターナイフを見せられ、逃げる時に怪我をしたという事件を伝えてました。
「名東区って、どこだろねぇ?」と、旦那さん。
3月まで住んでいたのが名古屋市名東区だったので、やっぱりちょっと気になりました。
そしたらあーた!!
現場として映ってる場所におもいっきり見覚えがあるじゃないですか!!
なんと、以前住んでたアパートの真ん前ですよ~~~~~。
毎日毎日通ってた道なんですよ~~~。
きゃーーーっっ。
あそこは駅から近いし、出勤時だったら人通りもあるのになぁ…。
もう住んでいない所だけど、なんだか怖くなっちゃいました。
ガクガクブルブル…。

お熱出してる。

自民圧勝でしたね。
実家の家族と旦那さんと一緒に、「なんでかなーー?」と、首を傾げてばかりでありました。
まぁ、でも、あまり悲観はしてないのであります。
なぜなら……(以降はオカルト話なので自主規制)。
あ、さて。
息子のことです。
日曜日から熱を出してます。
日曜日は38℃台でした。今日は37℃台になりました。
ダルそうなのはダルそうなんですが、なんだか結構元気だし、咳や鼻水など風邪の症状もありません。
下痢はしてるので、これは突発性発疹かなー?と思い様子を見ております。(それらしいボツボツも少し出てるのは出てるのだがな。)
アレって1歳までに罹るのが普通らしいんですがねぇ。
ええ、やってないんですよ。息子。
(突発性発疹はお友達からうつるんじゃなくて、だいたいは親からうつるらしいっす。金曜日に会ったアキくんが突発性発疹の治りかけだったんですけど、彼からうつったんじゃないから安心してね。>アキくんママ)
****
金曜日に撮った動画から、切り抜いてみました。
かわいいぞー。
050909-01
「ぼくたち、なかよしなんだよ。」
「うん。なかよしなの。」
050909-02
「でも、つっついちゃうのだー。」
「ありゃ。」
050909-03
「貸してよぉー。」
「んー。いいよぉー。」

お昼は名古屋でうどんを食べたのだ。

昨日の日記で「おきゅD」と書きましたが、「おきゅ膏D」が正しいです。
私が家ん中で勝手に「おきゅD貼る~。」と言ってるだけです。
この「おきゅD」、旦那さんが以前ネットで調べてみたら、なかなかコアなファンが多い感じだったそうです。
頭痛持ちのみなさんはコメカミに貼るみたいですよ~。
もちろん、私もコメカミに貼りますわよ。ババアみたいって言われようが、頭が重い時は必需品なのよぉぉ!
あ、さて。
今日は名古屋でお友達とお昼をしました。(もちろん旦那さんも息子も一緒。)
タァちゃんとタァちゃんママ、リュウちゃんとリュウちゃんママ、アキくんとアキくんママ、トラちゃんとトラちゃんママです。
アキオと名古屋のセンターに通ってた時に知り合った人たちです。
そうなんです。みんな障害を持って生まれた子どもたちとそのお母さんなんです。
半年ぶりに会った子どもたちがみんな大きくなっていて、おばちゃんは嬉しかったよぉ~~。
アキオとリュウちゃん以外の子どもはお昼寝してしまったので、ちょっと残念だったんですけど、リュウちゃんとアキオがコロコロと一緒に遊んでる姿にお母ちゃんはメロメロ~~って感じでありました。
歌を歌ってあげたら、2人とも嬉しそうに踊るんですもん~。あーー、カワイイっ。たまらんっ。
帰りがけに、みんなにお父ちゃんの畑で採れたキュウリと冬瓜をドカーンと渡しました。
これが今日の一番の目的だったかもしれん……。
……だって、キュウリが毎日カゴ一杯採れるからね。
もらってもらわんとねっ。うほっ。

おきゅDという小さいシップを愛用しとります。

風呂上がり、急に右目の奥がどーーんと痛くなってきまして、頭痛もほんのりしてきました。
もちろん、いつもの漢方薬も飲んだんですが、触ってみたら眉間やら頭やら首やら背中やらが凝ってるので、たくさんシップを貼りました。
色気も何もあったもんじゃありません…。はうー。

グッズをいろいろもらっちゃった。

午前中は台風の影響がややありましたが、お昼前には外出できるくらいになってました。
なので、期日前投票に行ってきました。
自民党が勝っちゃうと、また性懲りもなく『障害者自立支援法』なんていう、障害者の実情をちっとも分かってへんやろ?ああん??という、まったくもって自国民の弱い立場の人たちに優しくない法案が国会に再提出されてしまうので、もちろん反自民の中で決めました。(あんな内容なのに『自立支援』という名前もイヤラシイ。)
憲法9条も絶対に手をつけて欲しくないしね。
借金だらけで首が回らないってんなら、まずは多額の防衛費をうんと減らせばいいのに。
ウチは戦争をしない国なんだからさ。
そこから改革してください。是非。
そうそう。
自民党を応援してるトヨタですが、アメリカの水害に対して、5億円以上の支援金を出したそうで。
国内の災害に対してはもっともっと少ない額で対応もうんと遅かったのに、なんでかなーー?どーしてかなーー?
他国に出向いて戦争するのにたくさんお金が要るもんだから、前々から「ヤバいってー。」って言われてた堤防を直さずにいたために起こった人災の水害だから、気の毒になったのかなー?
なんかねぇー、善意はもちろん善意なんだろうけど、「素晴らしいわ~。」と素直に思えないですわ。
世の中、「????」なことが多いです。
もっとシンプルで美しい世の中になるように、みんなでカイゼンしなきゃね。
んでもって、投票後に「ご自由にどうぞ。」と置いてあった選挙管理委員会のグッズをもらってきました。
senkyo
汗ふきシートにあぶらとり紙にバンドエイドにティッシュです。
たくさんもらっちゃった~~。
名古屋にいた頃は栞くらいなもんだったので、軽く驚きました。
あ。
驚いたと言えば。
今回の台風の大雨で、四国の早明浦ダムが1日で貯水率100%になったんですってね。
ほんとビックリですね~。