昨日の日記は長くなってしまいました。
最初はあーゆーことを書くつもりではなかったんですけど、どんどん手が動いてしまったのです。
そーゆー時って、「ああ、書かせてもらってるんだなぁ~。」と、思います。
きっと、私のために書かせてもらってるんじゃないんだろうな。
誰か、たった1人のためだったりするんですな。それも見ず知らずの。
てことで。
本当は何を書こうと思ったかってゆーとですね、「ニオイ」についてなんです。
昔っからそうなんですけど、北朝鮮の国内を映した映像を見るたびに、独特のニオイを感じるんですよ。
いえ、もちろん画像からニオイが伝わってくるわけではないですし、鼻で感じてるわけでもないんです。
完全に脳内のみのニオイなのです。
ですから、これこれこーゆーニオイなんだよ……とは説明できんのです。
薄ボンヤリしているし。
けれど、毎回同じニオイなんですよ。
多分、実際に北朝鮮に行ったとしても、そのニオイはしないと思うんです。
でもでも、見るたびに独特のニオイを感じるんですねぇ……。
それも、あまり好きではないニオイなのです。
同じことが、オウム真理教の教祖に対してもありました。
もちろん、逮捕されるよりもずーーーっと前からです。
北朝鮮の映像の時とは別のニオイなのですが、これまた好きではないニオイを感じていました。
実は、このことに気がついたのは、ここ1年くらいなのです。
自分でも気がついていなかったのです。
それが、実家でオウムの教祖の話をしてた時に、話の流れから、ふと言葉となって出たんです。
「本物かニセモノかって、ニオイで分かると思うんやけどなぁ~。」って。
何気なく言ったことなんですが、自分で「お?」と思ったんです。
たとえ話ではなく、本当に脳内で『こいつ、ニオうぞ。』と、アラームが出てるんじゃない?って。
実は実は、それまで私は自分以外の人を『色』として感じていることは自覚していました。
もちろん、これも脳内限定で薄ボンヤリしているのでハッキリと「○色。」と言えることは少ないんですが、名前がつかないだけで、やっぱり色として認識してるんです。
そうとしか言えないのであります。
ニオイと言い、色と言い、なにやら『その人(々)の波動』の一部を無意識に感じ取っていて、それを脳の機能を使って薄ボンヤリとだけれども表現してるような気がします。
これがもっともっともーーーっと感度が良くて、どかんとストレートに表現されるならば、江原さんみたいにオーラが見えたりするのかもしれませんねぇ。
けれど、こーゆー感じのことって、自覚していないだけで、結構誰にでもあるんじゃないかなぁ??と思うんですけど、どうでしょうね?
もうこんな時間だ。息子の昼寝中かかりっきりになっちゃった。
『マイフォト』なる項目が追加になってたので設定してみました。
そしたら、なんだか思ったように表示されないやら、ココログのサーバーの具合がイマイチやらで手間取り、更に変えた覚えの無い設定まで変わってるし…で、想像以上に時間をくってしまいました。
で、内容はというと、アキオの写真を適当に放り込んだだけのものです。
右にある『アキオの写真』がソレです。
ぼんやり
なんやら、ここんとこちょっとほんのり妙な感じやな、と思っていたら、もう桜が咲きそうではありませんか。
ああ、脳みそに霞がかかってるんだな、と気がつきました。
ええ、いつもこの時期は少ぉぉぉしオカシイのです。
日記の更新も滞り気味だしね。
すっかり木の芽時ですなぁ。
優勝しちゃったね。
キューバに勝つとは思わなんだよ。
はぁ~~~~っ。すごいもんだ~~~~~。
古田の「ちょっとうらやましいです。」のコメントが良かったな。
【追記】
ソフトバンク川崎の日記。
結構、好みの顔なのよん。
また見てしまいました。
金曜ロードショーでは時々ジブリの作品を放送してくれますね。
新聞を見て、「お。今日は見なくちゃ。」と、ついつい何度目でも見てしまうのが、ナウシカとラピュタと、そして今日放送された『耳をすませば』です。
トトロと魔女は、気が向けば見る程度だな。
ナウシカとラピュタは自分の中でど真ん中なんですが、耳をすませばは自分の中では異色です。
でもね、見ずにはおられんのです。
なぜなら、私の中の『女の子』が見たがるからです。
見るたび、『彼女』がキュンとしてます。
別に雫ちゃんみたいな中学生生活を送ってたわけでもないし、あーゆータイプの女の子でもなかったんだけど、耳をすませばを見るたびに私の中の『女の子』が喜ぶんですなぁ~。
実は小さい頃から『女の子』であることが、違和感とまでは言わないけれど、少しシックリこない感じを持ってました。
それを『男の子だったら良かったのかなぁ?』と幼いながらに自己分析したりもしましたけど、それもちょっと違ってたんですよね。
私の中の『女の子』は、私の中の『少年』に憧れ続けていたのです。それもかなり強烈に。(理由は知らんがな。)
なので、言語脳が確立する8歳頃から、私は徐々に実生活において少々ややこしい想いを持つようになりました。
それを象徴するのが『女の子であることが少しシックリこない感じ』なのです。
今から思うとね、がっつりと『女の子』を満喫してれば良かったのに勿体ないなぁ、と思うんですけどね。
まーー、憧れと同化しようとするのは、よくあることだから仕方がないかーー。
それも無意識だったしな。
そんなわけで、どこか不完全燃焼の『女の子』を抱えたまま大人の女性になってしまった私は、耳をすませばを見るたびに、私の中の『女の子』を喜ばせてあげているのです。
多分、少女漫画(今はほとんどLaLaばっかりだけど)が止められないのも、『彼女』の存在が大きいな……。
すると、ナウシカとラピュタが『ど真ん中』な理由も明らかですねぇ~。
てへ。
愛のある庭
『してはいけないことから離れる』
数日前、旦那さんが言いました。
「あのね、川口さん(自然農の先生)がこーゆーふうに言ってるんだよ。」
これから大切なのは、『何かしないといけない』にかわる、『してはいけないことから離れる』という発想です。(『ハチドリのひとしずく』より。)
へぇー。なるほどー。
そう言えば、会社員時代は「○○のためには、何をしないといけないか。」ばっっっっかり考えてました。
それが正しいんだと、思ってました。
でもそれは違ってたのね……。
とまぁ、その時はそんなことを思っただけでした。
イマイチ、ピンと来てなかったのですね。
で、昨日の夜。
子どもの頃から私は布団に入ってバタンキューの人間……ではなくて、寝入るまでにアレコレ考えたり妄想したりクヨクヨしたり楽しかったことを反芻したりお祈りしながら丹光キラキラを喜んだり…と、布団の中では結構忙しいのです。
昨日の夜もウトウトしながらボンヤリとうっすらと考え事をしていました。
すると突然、以前ネットでやったオーラソーマのことを思い出しました。
「私の【魂のボトル】は『あらゆるレベルにおけるネガティブの解放』だったよなぁ…。」
ハッとしました。
思い出した瞬間、『してはいけないことから離れる』って、すごくすごく深い意味の言葉なんだ、って気がつきました。
というか、すこーんと肚に落ちたのです。
『何かしなくちゃ。』も業想念ならば、『してはいけないこと』も業想念なんですね。
自分の中のネガティブを解放していく、手放していく、離れていく……というのは、信仰の道の1つなのです。
信仰というのは、『それが確かだと確固と信じる心』のことです。
(『それ』が『自然』なのか『神』なのか何なのかは、その人の縁や立ち位置にも依りますから限定はできませんが。)
信仰が厚くなればなるほど、おそらく「何かしなくちゃ。」よりも、「手放す。」「離れる。」の方にどんどん近づいていくような気がします。
例えば、『豊かであること』の本当の意味がだんだん分かってきたら、身体を傷めながら自分がしがみついているものの『本当の価値』も分かってきますよね。
そしたら、「なーんだ。こんな思いしてしがみついてること、なかったやん。」って、パッと手放せるはずです。
本当の価値も分からずに、心身ともにしんどい思いをしつつそれにしがみついたまま、「身体の不具合を何とかしなきゃ。」って、お薬飲んでる……ってのが、私達の姿なんだろうなぁ、と思うのです。
今のままでは満足できないから「何かしなくては。」
今のままでは不安だから「何かしなくては。」
『安心立命』とは何かを本気で探そうとせずに、欲望や不安から走り回ってるだけでは、地球も汚れっぱなしになりますよね。
お金は大切なものだけど、お金だけでは『安心立命』は得られません。
そういう意味でも、信仰は大切なのです。
本気で探そうとしたら、入り口はそこしか無いからです。
自分が何を『それは確かだと確固と信じている』か、すぐに答えられますか?
ちなみに。
私は、昔からずーっと「ポジティブになろうよ。」という言葉を聞くと、どうしてかイヤな気分になってました。
根っからポジティブな人はそれでいいけれど、自分に限って言えば、それはただの能天気になるだけのような気がしてなりませんでした。
「そうか…。私は『ネガティブの解放』が魂のテーマだから、何でもかんでもポジティブシンキングというのに馴染めなかったんだなぁ。」と、気がつきました。
前向きにどんどん進もうとすると、私の場合は「何かしなきゃ。」っていう『頭で考えた業想念そのもの』しか出てこないってのを、魂はちゃんと『イヤな気持ちになる』という形で教えてくれてたんだなぁ、と分かったんです。
あらゆるレベルにおけるネガティブ(業想念)を解放していき、すっきりした時、きっと私は「何かしなきゃ。」(業想念)ではない、『本当のポジティブな想い』(神様から流れてくる自然な想い)のままに生きられるんでしょう。
まだまだ先は長いので、お祈りお祈り。
ちなみにちなみに。
オーラソーマリーディングの結果は以下だったのであります。
【魂のボトル】…あらゆるレベルにおけるネガティブの解放。
【課題のボトル】…内なる知識と内なる智恵「汝自身を知れ」の扉を開く。また目に見て対処できるように「白日の光」のもとにさらす。
【今とここのボトル】…ハイヤーセルフと自己とのコミュニケーション。
【未来のボトル】…自己の受容。
どれも非常に意味深く、納得せざるを得ない結果でありました。
守護霊さまからのメッセージとしか思えんかったよ。
モモちゃんは大きくなってました。
いろいろ用事があり、名古屋に行ってきました。
年度末の月曜日午前中の区役所ってーのは、ああも混んでるもんなんですねぇ。
ぐるぐるしてても、結局区役所の駐車場はちっとも空かないんで、仕方がなく路駐。
って言っても、旦那さんの用事なので、私がドキドキしながら運転席に座り待ってました。
なんでドキドキかと言うと、路駐が多いので、パトカーが巡回しとったのであります。
「パトカーがまた通る前に、お父ちゃん戻ってくるかなー?でも、こんなに車が多いから、めっちゃ混んでるんだろーなー。時間かかるだろーなーー。」と、ドキドキしとったんですが、お父ちゃん、すんごい早く戻ってきました。
「さすが都会の役所は違う。手慣れとる。」
と、お父ちゃんは笑って戻ってきました。
パトカーが再びやって来る前に戻ってきてくれて、お母ちゃんはホッとしたのであります。
その他にもいろいろ用事を済ませ、午後からはモモちゃんママのおうちに行ってきました。
フランスから一時期国中のモモちゃん。すっかり大きくなっていました。
「どんどんお父さんに似てくるねー。」と言ったら、モモちゃんママは
「やっぱりそうかなー?いやん。」と言ってました。うははは。
モモちゃんとアキオは一緒になって遊ぶ……ってとこまでは至りませんでしたが、一緒にしまじろうのビデオを見てました。
それより何より、息子ってばモモちゃんのひなあられをバリバリバリバリ食べてました……。てへ。
お父ちゃんとお母ちゃんはモモちゃんのおばあちゃん(モモ父のお母さま)と一緒にずーーーっとおしゃべりをして過ごしました。
農家の生まれのおばあさんたちって、みんな旦那さんの農業の話しを楽しそうに聞いてくれて、楽しそうにいろいろ話してくれるんですよね。
「その時は大変だからイヤだったんだけどねー。」ってみなさん言います。
モモちゃんのおばあちゃんも、とても楽しそうにたくさんお話を聞いてくれて、たくさんお話をしてくれました。
初めてお会いしたのにも関わらず、モモちゃんおばあちゃんと楽しくいっぱいおしゃべりができて嬉しかったのであります。
今度モモちゃんに会う時には、モモちゃんとアキオは仲良く遊べるようになってるかなー。
喉が痛い。
「おや。息子くん。ちょっと鼻水が出てるね。」
と、思ったのが昨日。
んでもって、今朝。
お母ちゃん、目が醒めた途端、ビックリしたですよ。
すんげー喉が痛いの。
どえりゃー喉が痛いでかんわー。
こんなに喉が痛いのって、あまり経験せんぞ、というくらい痛いの。
早速、先日クリニックで余分に出してもらった『銀翹解毒散』を飲みました。
おかげさまで、喉の痛みは30分くらいで治まっていきました。
さすが銀翹解毒散。
でも、鼻水は一日中ずびずび。
ちょっと熱っぽかったし。
息子くん、また変なモノ拾ってきたわね…。
んでもって、お母ちゃんにうつしたわね。
あんたは比較的症状が軽いのに、お母ちゃんはあんたより症状が必ず重いのよ。
たまらんわさ。
いろんな所をぺたぺた触って、そのままその手をなめなめしてるんだもん。
何を拾ってくるか分かったもんじゃありませーん。むきーっ。
そして。
春ですよ。
もう、春が来てますよ。
お母ちゃん、身体の調子が不安定になってきましたよ。
今朝も、喉は痛いわ、自律神経は不安定だわ……で、今日は一日寝込んじゃうか??とドキドキしちゃいましたよ。
お母ちゃんはね、寝込めないの。
寝込むとね、洗濯はできないし、お風呂は掃除できないし、ご飯は用意できないし……で、家族みんなが困るの。
みんな、お母さんを大事にしようね。
ああ。春ですねぇ。
後頭葉に住む虫が出てくる季節が近づいてきました。
桜の蕾が膨らんでくると、私の後頭葉の虫がもぞもぞするのであります。
ああ、春だ。春。春が近い。
『旅』の補足。
◆ノーメーク◆
そりゃね、沼津時代はほとんどノーメークで出勤してたんですけどね、あれから10年でしょ。
まだ『7歳若くなるマッサージ』のDVDも届いてない(なんと3月にしか届かないらしい!)、それなりに年が顔に出てるわけですよ。
でさ、大好きな人たちに久々に会うわけだから、下地(色調補正)→毛穴埋め→クリームファンデ→シミシミ隠し(コンシーラー)→ビューラー→マスカラ→チーク→口紅くらいはせんとな、と思ってたんですよ。
移動中の車ん中で化粧しよ、と思ってたんですよ。
なのにーーー。熱は下がったけど、ずーっと背中と肩と首の凝りのヒドいのは取れなくて、とうとう頭痛がしてきちゃったんですよ。
さすがにねぇ、頭痛の時に化粧ってできんのですわ。気分的にしんどい。
てことで、シミシミのゆるゆるの顔で先輩たちとご対面。少し恥ずかしかったっすわ。
「お前も老けたな。」と言われるのを覚悟してたんですが、ジャイアンに「変わらんな。」と言われ、すんげーーホッとしましたよ。
しかし、肩こり頭痛に負けて化粧しないなんて、女としていかがなものか。私…。
◆ユリちゃんと再会◆
先輩んちの夕食会にはユリちゃんも来てました。
ユリちゃんは沼津時代からの友人で、数年間は直接の仕事仲間でもありました。
数字的にはどうか聞かなかったけど、なんだか少し痩せたような印象でした。
仕事、大変なのかなー?ちょっと気になりました。
そして、彼女もまたノーメーク。
女としていかがなものか。私達……。
(でも、彼女は美人さんだからアリかもしれん。)
◆菜桜ママさんにプレゼントをもらう◆
アキオくんに、と組み立てもできちゃうデカい絵本をもらっちゃいました。
帰宅後、すぐに本を手渡してやったところ、息子ってば
「うわーーーーっ!」と叫びました。
母も「うおーっ。」と叫びました。
菜桜ママさん、どうもありがとう。
こっちからのお土産がお野菜ちびっとで申し訳ない…。