そんなこんなで。

◆息子、めそめそ泣く。
お父ちゃんの軽トラに乗ってデイサービスのおうちまで行くのは嬉しそうにしてるらしいんだけど、デイサービスに預けられてお父ちゃんがいなくなると途端にめそめそ泣くらしい息子くん。
「置いていかれると寂しい。」という感情を持ったようで、お義母さんに子守をお願いしても泣くようになっちゃったですわ。
その分、再会の時は目に涙をいっぱい溜めて、ひしっと抱きついてきます。
でもって、その後は大はしゃぎ。
まー、なんとカワイイことよ。
◆母、どうも少し子離れ?
お腹がちょっとずつ大きくなってきて、やっとお腹の子に対する愛情みたいなもんが自分の中に湧いてきたなぁ~、と思っていたら、あら不思議。
一方的に母側の、だけど、アキオとの精神的距離が少し広がってしまいました。
あれだけ密着してたのに。
次の子育ての準備ってやつかー、と自分が哺乳類のメスであることをこんなところで再認識。
◆赤ちゃんは元気。
順調です。お尻をぷりぷりさせてました。
◆客人とピザを作る。
お客さん夫婦と一緒にピザを作りました。
毎日お父ちゃんが小麦を挽いてパンを作ってくれてるんですが、ピザも挑戦しました。
小麦は全粒粉どころかフスマ入りなので、やはり生地の伸びは悪かったです。
でも、美味しかったです。息子もガンガン食べてました。
ただ、翌日の息子のウンチの量がハンパじゃなく、母てんやわんや。
◆ミコトんちで鰻をご馳走になる。
突然遊びに行って、鰻をご馳走になってきました。
息子も当然たらふく食べました。ありがとう。
◆血圧が下がっている。
吉村さんで血圧を計ったら97/61で、「あれー?低めだなぁ。」と思っていました。
そいでもって、昨日の朝食後、どうにもしんどかったので血圧を計ってみたら、93/51。
いくら朝だって言っても起き抜けじゃないのにこの低さ。
血圧が低いから心拍も高くなっちゃって73ときたもんだ。心臓ばくばくしてしんどいわけだねぇ。
アキオ妊娠中も血圧は低くなっていったんだけど、もうこんなに低くなっちゃったの?って少々驚きました。
夏だから、ってのもあるかな?
てことで、いいお塩をなめなめしております。
◆『ニンジンから宇宙へ』
吉村さんのところから借りてきた『ニンジンから宇宙へ』という本を読みました。
私はお父ちゃんから自然農のことを少しは教えてもらっているし、宇宙(神様)のことは五井先生から教えてもらっているので、「あ~~、やっぱり目醒めた人というのは、みんな立場が違っても言葉が少し違っても、同じなんだなぁ~。」と頷きながら読み進めていった、って感じですが、お塩のことは驚きでした。
ちゃんとしたお塩に関しては、減塩しちゃダメなんですって。
もともと粗塩を使い続けてはいたのですが、早速くすりのミヤノさんのところに行って完全天日干しの『本当の』お塩を買いました。
これが旨い!お父ちゃんの野菜にかけたら更にたまらん旨い!
そうそう。ミヤノさんところの次女さんが臨月だったんですが、「このお塩とこのお味噌や醤油を使って、結構濃い味付けにしてたんだけど、毎回検診では異常ナシだったよ。」と言ってました。
やっぱりね。ちゃんとしたお塩は身体に良いんですなぁ。
ちなみに『ニンジンから宇宙へ』は一般書店では買えません。
コチラから注文できます。

これが今の私、ってことやね。

数日前にたまたま行き着いて読んだブログの記事です。
ココ。
今日もまぁいろいろあって、いろいろ考えたりもしたんですが、私は特に自然派志向が強いわけでもないので、旦那さんが自然農をやっているけれど、結構なぁなぁな生活が続いております。
さすがにお米とお野菜は自然農のお野菜だし、肉食をほとんどしていないので、パッと見は自然派っぽいんですが、実情はいい加減なもんです。
いまだに本当は田舎よりも街の暮らしの方が好きな自分もいるし。
頭で分かっていることと、心からそう思うことは違うってことですな。
身体からも心からも、なかなか『毒』は抜けんのです。

友人の息子くんはタマムシやらカエルやらセミの脱け殻やらに大興奮だった。

悪阻のピークは過ぎた感がありますが、まだまだ気持ち悪さに耐える時間も多い今日この頃。
タァちゃんママは「ある日ピタっと悪阻がなくなった。」と言ってましたが、私は前回フェードアウト型だったので、今回もそんな感じです。
もうちょっとの辛抱だ。多分。
悪阻がだんだん収束に向かうのと平行して、しんどさもちょっとずつではありますが軽くなってきています。
ですから、友人のチカチカから「明日一家で遊びに行っていい?」と昨日メールが入った時に、きっと大丈夫だろうとOKの返事をしました。
というわけで、今日の午後は賑やかでした。
みんなで田畑にも歩いて行きました。
しんどくなってから田畑に散歩に出てなかったんですが、賑やかな子どもたちのパワーにつられて倒れることなく楽しく散歩することができました。
その散歩の途中、チカチカの息子くんがタマムシを捕まえて見せてくれました。
虫が苦手な私ですが、さすがにキレイだなぁ~と思いました。
そう思える自分にちょっとビックリでありました。
家の中では子どもたち(もちろんアキオも!)が追っかけっこしたりしてましたが、ちゃんとお手伝いもしてくれました。
手動で小麦を挽くお手伝いをしてくれました。
……でも、チカチカの旦那さまが一番頑張ってくれてた気がするなぁ。どうもありがとうございました。
5時くらいにチカチカ一家がお帰りした後、ちょっと目を離したスキに息子はすぐに寝てしまいました。
(21時現在も寝ている。夕食も食べずにこのまま朝まで寝ちゃうか?)
お姉ちゃんお兄ちゃんに遊んでもらってすごーーく楽しそうだったので、脳みそも身体も疲れたんでしょうね。
心地よい疲れ、ですな。きっと。

ジーンズが……

私はスカートを本当に本当に滅多にはきません。
パンツ派であります。
特にジーンズが大好きであります。
しかし、ここ数年、お店で売ってるジーンズの股上がすっかり浅くなってしまい、「お腹はしっかりガードしないと冷えるのよ。」というのが持論の私にとっては、ジーンズショップで売っているミセス用のものしか買えなくなっておりました。
そのミセス用のジーンズなのですが、さすがミセス用なだけあります。
サイズ展開が大きいのです。
一番小さいサイズでも、私のウエストには少し大きいのです。
それでもとやかく言ってられないので、最近ではもっぱらそれを愛用しておりました。
ああ、前置きが長くなりました。
この2~3日で、どうもその少し大きめジーンズとショーツがキツく感じられるようになってきたのであります。
お腹が大きくなり始めたんですな。
赤ちゃんはまだ5cm程度ですが、子宮がどんどん大きくなっているのであります。
ということで、仕舞っておいた妊婦用ショーツとジーンズをごそごそと出してきました。
ショーツなんてまださすがにブカブカだけど、やはり楽チン!おお!
ジーンズもかなり絞らないといけない(妊婦用パンツはウエストの大きさを変えられるようにできている)のですが、それでもやはり楽チン!
んー。
なんだか、ようやく自分が妊婦になってきたような気がしてきました。
悪阻があるんだから妊婦の自覚があるんじゃないの?と言われるとそりゃそうなんですが、やっぱりお腹が大きくなってくるってーのとは違うんですよね。
面白いもんですな。

赤ちゃんは元気

一昨日、実家から戻ってまいりました。
まだ日常生活もままならんことが多いんですがね。
いえ、切迫流産の方は全然問題ないと思うんですが、とにかく悪阻で気持ち悪いのと、ちょっと立ち仕事してるだけでしんどくてしんどくてたまらんのです。
走ってないのに50mダッシュした後みたいな感じですかね。
悪阻を契機に自律神経が乱れまくってしまったんでしょうな。
こーゆー時は自然と収まるまで待つしかないです。はっはっはー。
さて。
実家から帰ってきたのは、そろそろクリニックの先生お薦めの産院に行かなきゃいかんと思ったからです。
ココです。
知る人ぞ知る産院です。私も一度テレビで見たことがありまして、「ここで産めたらいいだろうなぁ。」と思ってました。
でも、名古屋からは遠かったし、今住んでいるところからでも近くはありません。
自分の中ではすっかり選択肢から外れておったのですが、なんやかんやで導かれるように行くことになってしまいました。
面白いもんです。
行ってみたら、想像以上に素晴らしい産院でした。
自然農についても理解がある産院なんて、そんなにないでしょ?
いやはやちょっとビックリしました。
そして院長先生はクリニックの先生以上に『つきぬけた感』が強烈で、先生のお話を聞いているうちに私なんぞは涙が出てきてしまいました。
なんてゆーのか、『私の中の良からぬもの』が先生の光明にあぶり出されて、それそこじょびじょば~~と勝手に出てきたって感じでした。
魂の喜びに従って仕事(生活)されている方の光明は本当に素晴らしいですね。
さて、お腹の中の赤ちゃんですが、それはそれは元気に動いていました。
お父ちゃんは超音波画像をリアルに見るのは初めてだったんですが、お父ちゃんに大サービスしてるなぁ、って思えるくらい元気に動いてました。
もちろんまだ胎動は感じないのですが、こんなに元気に動いてるんだなぁ~と思うと、それだけでかわいくなってしまうってなもんです。
悪阻もなんのその。
……いや、やっぱり早く終わって欲しいや。悪阻は。

実家でゴロゴロ

実は現在、実家に居候しております。息子共々。
出血(と言っても少しだったけど)もすぐに止まり、クリニックの先生も先週末に「もう大丈夫だね。」と言ってくれたので、実家に戻ってきまして、ゴロゴロしております。
出血はすぐに止まったんですが、アキオの時より少々つわりがしんどいのと、どうにもダルくてしんどいため、最低限の家事育児もしんどくなりまして、オカンにお世話になっとる次第です。
(というわけで、心配しないでね。>タァちゃんママ)
ただ、今回の出血時に再び受診した市内の産婦人科で、お医者さんとどうにもソリが合わないことが判りまして、今後はちょっと遠い産婦人科まで通うことになりそうです。
いえね、クリニックの先生に相談したら、ちょっと遠い産婦人科を強烈プッシュされたのであります。
せっかくのお薦めなので、そちらに行ってみようと思っております。
こーゆーのも縁だしね。

安静第一

ずーっとしんどくて、家事もいい加減にしてゴロゴロしてました。
なのに、ちょっと出血がありまして、どうやら切迫流産だそうです。
本当の流産に移行しないように安静にしてないとアカンのであります。
ずーっとゴロゴロしてたのは正解だったってことですね。
当分ゴロゴロ生活が続く…ってことですな。

なんだかなぁ。

全然知らなかったですよ。
韓国では、拉致被害者は帰国してくれるな、というのが一般的な世論らしいってこと。
たまたまこのブログの記事を読んで知ったんだけど、ちょっとビックリしたです。
お国の事情ってもんもあるんだろうけど、なんだか寂しいねぇ…。

夏でも冷え取り

梅の実の収穫を手伝ってくださったNさんは、実はアトピーで長年しんどい思いをしていて、夜もかゆみで度々目が覚めてしまうほどなのだそうです。
そんなNさんが冷え取りの『5本指絹の靴下』を試してみたそうです。
靴下を履いてみたら、夜中に起きることが減ったそうです。
それだけでも本当に良かったなぁ~~、と私も嬉しくなりました。
そんな私も冷え取り用に5本指の靴下をちゃんと履いてますよー。夏場でもね。
さて。
名古屋の冷え取りのお店のサイトがリニューアルしていました。
冷え取りについての記事もたくさんありますので、興味がある方はチェックしてみてね。

つわりって前回はいつまで続いたっけな?

非常にダルいし、少し家事をするだけでもしんどいし、気持ち悪いし。
家事も育児も最低限のことしかできません。
それでもなんとか食べることはできるし、オエオエだけれど吐きもしないので有り難い……とは思っているけれど、ずーーーっと『口が不味い』のには辟易しますな。
ご飯(お米)が美味しくない。
湧き水で炊いているので、旦那さんは「とても美味しい。」と言うけれど、私には分からない。
味がよく分からないので、私の口に合わせて味を調整していくと、すっごい酸っぱい野菜スープになっちゃったり。
(なので最近は味見をせずに勘だけで料理している。)
身体には良くないと分かっていても味の濃いジャンクフードが食べたくて仕方がなかったり。
はー。
気が滅入ります。
ところで。
私信になりますが。
ながえ先生。
今回の作品は上手にまとまっていて良かったと思うですよ。
次回も期待しとります。