エネルギー問題について、一般人の私なりにもいろいろ思うことはあるのだ。

以前から思っていたんだけどね。
原発もろもろのハードを作って、
管理・運用ソフトも作って、
それを運用して、
廃棄物の処理をして(←って今はちゃんと処理できてないんだよね?たしか。)、
耐用年数を超えて今後廃炉になった場合の炉の維持をして(←原発は解体・廃棄は現実問題としてほぼ不可能)、
……っていう費用を考えると、
各家庭の屋根にソーラーパネル設置を推進するための資金とした方がいいよな~って。
というのも、
よく言われる原発の問題だけじゃなくてね、
そもそも電気ってさ、送電中にロスする量がすごく多いのね。
半分くらいロスしてるんじゃなかったっけなー…。
遠くの発電所で発電してどどどーっと送電し、そこからまた各家庭に送電し……って、すげーロスしてるわけで、
だったら、家の屋根のソーラーパネルで発電した電気をそのまま使った方が非常に効率的なんだよね。
各家庭・商業ビル等がソーラーパネルをつけたら、かーなーりの量の発電になると思うんだがなぁ。
もちろん、ソーラーパネルだけで賄えない分は従来の火力発電でも使えばいいと思うのだよ。
二酸化炭素が~、って言うけど、放射性物質がえんえんと出る廃棄物を出すことがクリーンとは私は思えんので。
まずとりあえずね。
が、しかし。
電力会社って「会社」なので、それでは儲けられんくなるから、そーゆーのは困るのかもしれん。
儲けたいから、オール電化をCMしまくってるわけだしね。
でもって、国としても原発をハードだけじゃなく運用ノウハウまでも込みで海外に売ってお金儲けして欲しいと思ってるわけでさ。
そう思うとさ、エネルギーを扱う組織を「利益を追求する会社という形態」にしておくということについてまず考え直した方がいいのかもしれんなー、と思うのですよ。
一昨日、お父ちゃんがネットを見ながら教えてくれたけど、
浜岡原発は、10m以上の津波を防ぐためにそれ以上の防波堤を作ろうと言い出したとかなんだとか。
ソフトを作ってる人の用語になるけど「パッチを次々と当てて、なんだかわけわからんくなっていく」って感じがしてならんです。
なんてかさ、もうほんとに根本的なところからみんなで考え直したいなー、と私は思うです。
頭イイ人たちに任せっぱなしにするんじゃなくて、みんなで考えたいなぁ…。
生命かけて頑張らなくてはならない人を出さなくてもいいシステムをみんなで真剣に考えたいな、って思うです。
てことで。
ついったーで見つけた動画。
●うんち・おならで例える原発解説~「おなかがいたくなった原発くん」
http://www.youtube.com/watch?v=ZUzBvxdnCFM&feature=player_embedded
それから、これもついったーで見つけたやつ。
15日現在でのイギリス政府によるものだそうです。
分かりやすいです。
●福島原発事故の影響評価
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51688876.html

03/13のツイートまとめ

TAMIEYAtamie

首相の言う通り今は人命救助第一で復興のことは最後になるのだが、リアルタイムで畑や家を飲み込んでいく津波を見てる時は「とにかく逃げてー!」と叫ぶだけだったけれど、何度もニュースで映像を見ているうちに、海水に浸かった田畑は使えないけどどう復興するのかと考えずにいられなかった。
03-13 10:53

そしたら、あの一帯をソーラー発電「畑」にするといいと思うと旦那が言った。発電した電力を東電に買い取ってもらうことで畑主さんには収入の道もできるし、クリーンエネルギーによる関東のエネルギー確保にも役立つから、と。ただ現状の法律では田畑にパネルを設置できないのだそうだ。
03-13 10:53

なので特区にするといいんじゃないか、と旦那は言っていた。本格的な復興の段階になってきたら、いろんな人がいろんなビジョンを出し合って、個人のためにも地域のためにも国のためにも世界のためにもより善い方向へと向かう復興になって欲しいし、していきたいと思った。いち日本国民として。
03-13 10:54

「ミカエル召還」と「精油」と天使の絵。

自分の体調もイマイチだったところに、
娘が高熱出したりしたもので、なかなか日記も書けませんでした。
というかね、
Eikoさんのヒーリング(カウンセリング)を遠隔で受けたら、ちょいとデロんと出てきまして…。
んでもって、まだまだ癒しの途中みたいで、まとまらんのです。
というわけで、
ヒーリングの話は書けるようになったら書きます。
で。
今日は、天使の絵の話。
今さっき、ツイートしたばかりなんですが、
先日、Twitterで「これから天使の絵を描くぞー。ミカエル召還。」と書いたら、
天使の絵を描いた後で、ほんとーにグッタリしました。
グッタリって言っても、それは集中した後のグッタリ疲れた~ってやつなんですが、
そいえば、ここんとこ絵を描いた後にすげー疲れるなー、と気がつきました。
もちろん以前から集中した後の疲れはふつーにあったんですが、ここんとこそのグッタリ具合が大きくなったなー、と。
私は、どうやらミカエルを通じて、それぞれの天使の絵を描いてる…と、霊能師の先生に言われたばかりなんですが、
そーゆーことなら、これも一種のチャネリング…というか、まぁ、かるーく霊媒ってことになるわけですね。
もっと私がクリアになれば、ミカエルとのつながりがもっと太くなるんでしょうし、身体も「疲れた~」ってならないんでしょうけど、まだまだ発展途上なのです。
…んでも、確かに民絵屋を始めた2年前よりはお掃除も少しずつしてきたおかげで、ちょっとはパイプもキレイになったと感じるから、
もしかしたら最近になってミカエルの方が少しばかり出力値を上げたのかもしれんですね。
たみえのミカエル
さーすーがスパルタキング。
で。
今日は「ミカエル、かもーん。」とツイートした後で、YL精油のギャザリング1滴をを頭頂→眉間→喉と塗りまして、最後に靴下の上からだけど、足の裏をオイルがついてる掌で押さえてみました。
そしたら、
ふわふわ~っていう絵じゃなくて、今日はどかーーんって絵だったのに、あまり疲れませんでした。
(どかーーんって絵の方がぐったり疲れるのですわ。)
おおおおお。
つながりやすくなって、「電気抵抗」みたいなのが少なかったのかもー。
てことで、
当分、ちょっと精油をつけてから描いてみようと思います。
今日のはたまたまだったのか、それともほんとに効果があるのか…。
むふふふ。
ところで。
「ふわふわ~」って絵と「どかーーん」って絵と、何が違うのか私もよく分からんのです。見た目じゃなくて、なんちゅーか……、やっぱエネルギーの質と量みたいなものの違いなのかなー。
描いてて、そーゆー言葉にできない感覚的な違いがあるんですよね。
同じように描いてるつもりですし、もちろん体調があまり良くない時は描かないようにしてるんですけどねー。
(私のコンディションに絵のできあがりが左右されるのか分からないけど、もし左右されるとしたらお客様に申し訳ないので、寝込むほどじゃないけどしんどいなー、って時も描かないようにしとるです。最近はそーゆーのうんと減ったのだ~。)
自分のミカエルとのつながりが不安定なのかなー??なんてことも思ったりもしたんですが、
もしかしたら、お客様の(対天使におけるもろもろの)状態とも関係するのかなー???と、さっきふと思いました。
どうなのかねー???
むむむー。

五色の翼

大天使アリエルです。
オラクルカードは「Spread Your Wings!」でした。
アリエル
先日この絵を購入してくださった方からメールをいただきました。
プライベートなことなので、もちろん詳細は言えませんが、
ちょっといろいろ痛い目に合われて、自分を変えようと決心されたのだけれど、やはりいろんな想いがおありになったようで、
そんな時に、私の絵のことを見つけてくださって、注文してくださったとのことでした。
男性でしてね。
圧倒的に女性の方からの注文が多い民絵屋で、珍しいお客様でした。
それで、お返事を書いていたら……
なんだか、ガッツリとチャネリングっぽくなってしまいました。
でもねー、ほんとにねー、
私は何枚も天使の絵を描いてきて、五色の翼なんて初めてだったんですよ。
で、お返事書いてて、
「これは、アリエルの翼ではあるけれど、同時に○○様の翼でもある」と、根拠ない確信が湧いてきましてね…。
そーゆーこともお返事に書かせてもらいました。
「あなたは美しい翼をお持ちであることを、心の片隅でもいいので、覚えていてください。」と。
あー。
なんかねー、
描かせてもらえて、ほんっっっっとに良かった~~~!
って、思いました。
誰かのためになるとかならないとか、満足してもらったかどうかとか、そーゆーことじゃなくて、
なんてゆーか、
ただ、それを描かせてもらえたことに感謝
って感じです。
自分以外の(と言っても、みんなゆるやかにつながってるけどさ)魂に、そっと指先で触れさせてもらった喜び……のような、そんな感じです。
なんで自分がこうやって天使の絵を描かせてもらってるのか、その意味が少しだけ分かったような気がしました。

厳しいミカエル

ちょっと前に、朝日新聞で、ドラマ化されたマンガのマンガ家さんたちが、
それぞれ主演した嵐のメンバーを描いて…ってのが掲載されてるとニュースで読んで、
いいなー。
ウチ、中日新聞やもんなー。
と、Twitterでつぶやいたら、
マイミクのあけるさんが、わざわざ仕事の後にコンビニで買ってきてくれまして(←私はコンビニに売ってる新聞ってスポーツ新聞ばっかだと思い込んでたから買いに行くという発想が無かった!)、
んでもってさらに、たまたま携帯を購入するタイミングだったそうで、auショップでおねーさんにお願いしてお店の奥から出してきてもらったという宣材の冊子(アンドロイドauだよ!)をゲットしてきてくれまして、
それらを宅急便でそっこー送ってくれました!!
これはお礼するべし!するべし!
というわけで、あけるさんに「天使の絵を描くから、誰がいい?」って聞いたところ、最初は遠慮してたあけるさんでしたが、んなもん描かせやがれ~、と迫り、
ミカエルを描かせてもらいました。
これが、あけるさんのミカエルです。
ミカエル
いや~……。
なんちゅーか……。
キビシー。
お礼の絵のハズなのに、すげー厳しいミカエルとなりました。
あはははははは。
剣は、ちゃんと受け取ってくだされよ。あける殿…と言ったら、そっこーで彼女の上のヒトの誰かが受け取った様子。
さてさて、これからあけるさんはスパルタキングにがしがし鍛えられることになるんでしょうかね~?
むふー。

あと2年?

Twitterで書きましたが、久々に昨日の朝は発作が出て、胃腸もばたばたで、
えらいこっちゃでした。
ものすごくキツかったです。しんどかったです。辛かったです……。
で。
お父ちゃんが、子供たちの世話を全部してくれたわけですが。
子供たちの声が聞こえつつも、私はお布団の中で、あれやこれやが頭の中を巡っていました。
しんどくてしんどくて、横になって唸ってるしかないんですが、横になっててもとにかくしんどい状態なのです。
しかし、なんとも不思議なんですが、
寝込むほどのめっちゃひどい頭痛の時とか、昨日みたいな自律神経が暴走してしんどくてどうにもならん時とかって、頭の中が『通常の状態』ではないせいか、ものすごくパッパッといろんなものが流れていきます。
ある時は、ふと気づくと、400字詰め原稿用紙に文字が書いてあって、それを読んでいる自分がいたりしました。
そして、そこに書かれてあるのが、ものすごーく素晴らしい文章だったりするんですよ。
でも、体調が戻ると、内容はすっかり忘れてしまいました。
そして昨日は、ものすごく妙な映像がぱっぱっと見えたんですが、
あまりにしんどかったので、まるで息継ぎをするようにふと目を開けて、
そして、すぐにまたなんだか妙な映像が浮かぶ…というのを繰り返していました。
その『通常の意識モードではない』まま、
「あー。ミカエル…。ここんとこ元気だったのに、またなんでこんなふうになっちゃったのかなー…。もうこーゆーの、やだなー。」
と、心の中で思ったら、
「あと2年で、すっきりこーゆーのは無くなるから。」
と、ハッキリ言われました。
こーゆーいつもとは少し違う意識状態の時って、つながりやすいのかもしれませんね。
普段の「脳内会話」とは違って、もっともっとリアルで、ハッキリとした「声」でした。
ようやく少し歩けるようになってから、病院に行くためにトロトロと着替えていた時に、
お父ちゃんに「そいえばさー……、さっき、こうやって言われたー。」と言うと、
「あと2年で(生理)が上がっちゃうんかー。」
と笑われました。
いやいや!
いやいやいやいやいやいやいや!!
それはさすがにちょっと早いよぉぉぉぉぉぉ。
そりゃ、オカンもお義母さんも、クリニックの先生も、生理が無くなってから元気になったって言ってるけど、
いやいやいやいやいやいやいや、それじゃないから~~。
まだ早いから~~~~~。
去年の秋から、少しずつ少しずつ自分の身体がいい感じになってきてるように感じてるんだけど、
それでも、たまにこうやって凹むこともあるのは、まだ移行期だからなんだな、と思うことにしました。
「あと2年でスッキリ」だそうなので。
だって、ミカエルがそう言ったんだもーん。
そうに違いないっ。

田舎の小さなギャラリーで展覧会をするのですよ。

で。
隣のウチのおばさんを乗せて、どこに行ったかと言うと、
とあるギャラリーと、喫茶店です。
去年の春に、おばさんがそこで、おばさんのお姉さんと展覧会をしたんですが、
今年は私と、おばさんの友達と3人でやることになりました。
私はそんなこと考えたこともなかったんですが、おばさんも歳で、アチコチ身体の具合が良くなくて、なかなか思ったようにちぎり絵の作品が作れないので、
私の絵も10点くらい一緒に出して欲しいと、頼まれたのです。
ほんとに田舎のギャラリーだけどさー、
おばさんに頼まれた時は、ちょっと「えっ???」と思ったですよ。
基本ヘタレな私ですからね、断ろうとも思ったんですけど、
こーゆーのも経験だよなー、と思って、参加することにしました。
で。
今日はちょっと顔見せで行ってきたんですが、
その喫茶店とギャラリーをやってる奥さんが、なかなか面白い人だったんです。
まー、ぶっちゃけかなりスピリチュアルな人でした。
あははははははは。
そーゆー流れになっとるんですねぇ。
そんなわけでー。
5月10日~5月22日まで展覧会をするんで、それまでにいろいろ描かないといけません。
頑張るっすー。

おめでたい報せ

用事があって、隣のウチのおばさんを車の助手席に乗せて、ちょいと出かけておりました。
で、帰ってきたら、弟1号からおめでたいメールが入ってました。
就職の内定をもらったそうです。
春から九州の某私立大学の先生になるようです。
哲学の博士号を取ってから、実に長かったですねぇ~。
ずーっとアチコチの非常勤講師を掛け持ちし、そして塾の先生もしてました。
(なので、オヤジさんが死んでから実家の大黒柱はずーっと弟2号なのです。)
それでも、やっぱり大学の先生になって、哲学を教えて、哲学をやり続けたいという気持が強かったようで、他の職業に就くことはありませんでした。
そもそも哲学の先生っていうポストが少ないうえに、古典ギリシャ哲学が専門って、そりゃ勤め先がなかなかないよね~。
誕生日が私より1日早い弟。
1月に40歳になりました。
なので、今年中に大学にお勤めできるだろうな、とは思ってました。姉は。
というもの。
霊感バリバリで、ギリシャ人の前世の時にすでに哲学を学び、チベット僧の前世の時には仏教を学んでるような子なので、
自分の「想念の力」がどんだけ強ぇーか、自覚してりゃ良かったんですが、
いかんせん、まだ小さな子供だったんで仕方がありません。
大好きな貴ノ花(お父さんの方ね。)が引退するのを見て、
「こんな若いのに、引退しちゃうなんて、これからどうするんかな…。俺は若いうちに花開いちゃう人生はヤダな。40歳くらいから花開く人生がいい。」
と、ガッツリ思ったんだそうです。
なので、なかなか大学の正規講師の話が来ないのも、自分でそう思っちゃったんだから仕方がないよなー、と姉は思ってました。
まさに、思ったとおりの人生になってます。弟。
しかし。
九州かぁー……。
遠いなー。
すげー嬉しいけど、ちょっと寂しいなぁー…。
いや、別に今でもなかなか実家に行けなくて、弟にはなかなか会えないでいるんだけど、なんとなくねー。
私の希望としては、九州のその大学で実績を積んで、名古屋大学の恩師が退官したら、その後釜に戻ってくる……なんてのがいいなぁ~。
えへへへ。