民絵屋のサイトが、どうももう古くなってきたなー、と急に感じたので、お父ちゃんにガッツリ手伝ってもらって、
7月19日の本日、リニューアルしました。
http://www.kagishippo.com/
2009年1月19日が民絵屋オープンの日だったので、今日が「節目の日」なのです。
暦で誕生日の半年後の日は「節目」になるそうなので、今日はリニューアル日和なのです。
また、2011年の絵を59枚、民絵屋のアルバムにもアップしておきました。
(どんだけ溜めこんでたんだー。あたし。)
お時間がある時に見てやってくださいませ♪
よろしくお願いします。
「中身」の整理整頓?
ゆうべは、ツール・ド・フランスでヒドい落車事故があって、私が応援してるうちの有力選手の一人が骨折しちゃってリタイアとなり、
あああああ、今年で引退っていってるのにぃぃぃ、一度くらいはヴィノクロフに黄色ジャージを着せてあげたかったよぉぉぉぉーー、と、深い悲しみに暮れてしまったので、
レースはまだまだ続いてたけど、テレビを消して寝ちゃえー、ってフテ寝しました。
そしたら。
すごーく珍しく(というか、ほとんど無いことなんだけど)息子が「かーちゃん、おしっこー。」と夜中の2時頃起き出したので、トイレに連れて行った……ら、
なんだかそこから息子が私にぺったりくっついて寝て、重いってのもあるけど、
私がさっぱり寝られなくなってしまいました。
いつもは豆電球をつけて寝てるのに、昨日はなぜか電気をすべて消していて
障子の向こうから月明かりが少し入ってくるくらいの薄明かり。
その中で、息子に右足を押さえつけられるようなカタチでぼんやりしていたら、
だんだん自分の輪郭がボヤけてくるような感覚になりました。
…ミカエル~、
何か、私の中身を整理整頓してるのー?
と、頭の中で尋ねてみたら、途端に右のこめかみ辺りがじんじんじんじんとしびれてきました。
眉間も若干きてました。
私、右半身が弱いんです。
首凝りも肩こりも右がほとんど。
なので、右側を特に整理整頓してくれてるのかなー?と思いました。
そして。
最近、タミエルがとあるヒトとつるんでくだらないことをしてるイメージを時々観るんですが、
そのヒトとタミエルが私に何かを言ってくれた……のですが、忘れました。
なんだったんだろう。
右こめかみ辺りのしびれるような感覚が治まってきたら、
息子がすーっと私から離れました。
……こいつ、なんか仕事させられてたね。
その後はぐっすりとは眠れず、うつらうつらしているうちに、気づいたら外が明るくなっていました。
うつらうつらしている間にも、いろいろ観たり思ったりしたのだけど、朝になったら忘れてました。
そして、いつも通りの朝が来たのでした。
別に世界が違って見えたりとかは無いよ~。
ふふふ。
かるま
シータヒーラー(だけじゃないけど)のまさるさんのツイートより。
**-------------------------------**
http://twitter.com/#!/usamimix
人間てサイヤ人みたいなところがあって、痛めつけられると、その分だけ強くなるんだよね。筋トレなど具体的な運動から、人種差別みたいな大きな動きまで全部然り。いったんトレーニングで壊された筋肉がより強くなって超回復するように、たとえばユダヤ人は迫害された分だけ超回復して今に至ってる。
「カルマ」と大きく捉えると難しげだけど、こうした因果応報や作用反作用の仕組みが複雑に絡まり合ったエネルギーの流れ方のこの世の仕組み、と捉えると少しはわかりやすい。カルマシステムは使い方次第で自分にとって敵にも味方にもなる。上手にこのシステムを使える奴は強い。
決して「悪いことをしたら、その分だけしっぺ返しがくる、人間を罰する仕組み」と軽薄に捉えないこと。カルマ的なエネルギーの貯金の仕方を覚えるが吉ね。高くジャンプするときはしゃがみ込んで反動をつけるでしょ?この反動は、高いジャンプの結果を得るための貯金。
**-------------------------------**
1~2カ月前に、茶飲みメル友から、もちょっと違う切り口ではあったけど、「カルマ」についての捉え方について聞かせてもらって、
ああ、なるほどなぁ~、と思ったのですね。
で、今さっきこれを目にして、またしても「ああ…。」とちょいと思うところがあったので、コピペしときました。
ああ。
そうなんだよなぁ~…。
私の中の「これ」もきっと。
きんきゅーじしんそくほー
「緊急地震速報」を、娘(4歳・櫻井翔の嫁になることとプリキュアになることが夢)は、
きんきゅーじしんほくそー
としか言えなかったのですよ。
でも、一昨日の夜からちゃんと「そくほー」と言えるようになっちゃって、
母、なんかちょっとさみしー。
ちなみに、娘は3月の地震で震度3程度を経験した後、地震は体験していないけれど、いろんな映像をいっぱい見ることになってしまって、「地震・津波はとてもとてもおそろしいもの」という認識が彼女の脳内にできあがり、
緊急地震速報の音をひどくひどく怖がるようになっちゃってます。
いいんだか悪いんだか…。
「宇宙137億年のなかの地球史」
昨日の夕方、鍼をしてもらいにクリニックに行く前に、ちょいと近所の本屋に行き、なにげに新書コーナーを見ていたら、見覚えアリアリの名前が目に飛び込んできました。
川上紳一
大学の恩師です。
当時はまだ講師じゃなかったかなー?
歳も他の先生たちと比べて格段に私たちと近かったので、我々は「川上くん」とくん付けで呼んでました。こっそり。
惑星科学に関するなかなかの先生なのにね。
教育学部の地学科なので、小学生~高校生に分かりやすく教えるということに関しても先生は取り組んでいらっしゃったようです。(←これは私たちが卒業してからね。私たちは専門的なことばかり教えてもらっとりました。)
なので、この本をちらっと見てみたところ、ほんとに分かりやすく書かれてるように感じました。
というわけで、オススメであります。
![]() |
宇宙137億年のなかの地球史 (PHPサイエンス・ワールド新書) (2011/03/19) 川上 紳一 |
この本の著者紹介を見て、川上くんが放送大学の先生もやってるって初めて知ったよぉぉぉー。
ああ、見てみたい。
そして、きっと見たらすげー懐かしくなるに違いない。
じぇいど♪さんのつぶやき。
なにみえのじぇいど♪さん……いやん。もうずっと「ご隠居」って呼んでるから、「じぇいど♪さん」って、なんかこちょぐったいなー。ぷぷぷ。
興味深いので、ご隠居の最近のツイートをご紹介しとくです。
http://twitter.com/#!/jade_nanimie
**-------------------------------**
1.魔法ってのはわけのわからん呪文や道具を駆使したりワンドから光がびびびっと出てなんでも起こせる、といったあり得ない世界だと前は思ってた。でもわかってみれば魔術書の中身って、多くは召還魔法の方法と見えない世界の解説、魔法の薬のレシピ。または見えないエネルギーを動かす方法。
2.召還魔法ってのは見えない存在に呼びかけて、おねがいね?って委ねちゃうことだ。その方法をアレコレ複雑にした人がいたってだけ。難しいように見えて実はとてもシンプル。愛に溢れた存在は見返りなんて求めないけど感謝と賛辞と笑顔があれば彼らもよりハッピー。
3.小難しい儀式は信念を上げるためと波動を合わせ易くするためのもので、波動をあわせることができて信念が強ければ実はなくたっていい。『疑い』がなければただ真剣に呼びかけるだけでも充分。魔法の薬は、ハーブや各種波動水として。特別な道具やワンドも誰でも買えるものになった。
4.見えない存在を使役し契約で意のままに操りよくないことをする。それはきっと魔女を悪いものにするために誰かがつくったイメージ.。またはそういう世界観に取り込まれてしまった魔女。ほんとは見えない存在との間にあるのは愛情と信頼に基づいた関係。
5.ドラゴンライダー、龍使い、と呼ばれる人が古来いたわけだが。ようするに自然界の精霊の中でも特に龍や竜という一族のものたちと、一体になってしまえるほどの深い深い愛情に基づく信頼関係で結びついて、共に生き、世のために奉仕をする人たち。それだけのとてもシンプルなこと。
6.今はもう望みさえすれば誰でも魔法使いになれる。つかまって火あぶりや水攻めにあうこともないしね。魔法ってそんなに特別なことでも不可能なお話の世界のものでもない。自然と共に生きてるも時代には生活に密着した身近なものだったはず。
7.精霊や天使といった見えない存在は特に利他の精神で周囲への奉仕を志すものには協力を惜しまない。人間相手と同じ。熱意を持って彼らの心を動かす真剣さと礼節があれば自分のソウルグループを超えてさえ彼らは手を差し伸べてくれる。その土地を守る存在はその土地を愛するものを守護してくれる
8.見えないし感じないしわからない。そう思っても心の中で口に出して真剣に言葉をかければ彼らはちゃんと聞いている。見えないし感じないということが問題であればそこから抜けるのを手伝ってもくれる。礼節だって複雑な儀式じゃなくていい。心がこもっていればそれで大抵の場合は充分なのだ。
**-------------------------------**
いろんな意味で、自分の肉体はほんとに大切にすべきだと思う今日この頃。
ちょいと前からの茶飲みメル友とのやりとりの主題から、
「自分の肉体って大事にしないとな!」
って、至極あたりまえの、基本中の基本にしみじみとしていたところなのだけど、
そしたら、さっき、シータヒーラーのまさるさんが、こんなことをツイートしていたのですよ。
http://twitter.com/#!/usamimix
**-------------------------------**
なんで自分の体を健康に保つことがよいのかの理由がわかった。まえは、自分のものなんだから、自分さえよければボロボロにしてもいい、むしろそうしてでも他人に尽くすべきではと思ってた。でも違う。この体は授かり物なんだよな。そして体の情報は不変分子を通じて来世以降にも引き継がれる。
サトルボディにも傷を及ぼすような、肉体の病気や怪我をすると、それをサトルボディから癒さないと来世以降にも傷が残り続けるんだ。そして、傷があるということは自分の本来の、神の一部としての素晴らしさを100%体現できてることにならないということ。
人間は、神の一部としての偉大さの顕現が目的で存在してるから、傷が肉体にあるってのは、その時点でアレだよね。そう考えると、お肌の手入れとかヘアケアみたいなお洒落も、崇高で神聖な行為なんだと感じられる。 (まえはチャラいことだと軽蔑してたがw)
**-------------------------------**
茶飲みメル友とのやりとりでは、「健康」とは違う切り口なんだけど、
ああ、なんかめっちゃ今自分がいろいろ自己探求していることとシンクロする内容なので、ありがたいこっちゃー、こーゆーのを読ませてもらってー、と、ミカエルとかミカエルとかミカエルとかに感謝しとるところです。
【民絵屋】コノハナサクヤヒメ様
Clear Your Space
ダウン症のお兄ちゃんってのは、どの子もこんな感じなのだろうか。
http://blog1.e-shosai.com/?eid=1168564
ウチのダウンちゃんも妹大好きで、2人はラブラブだからねぇ。
もちろんケンカするけど、基本的にらぶらぶー。
これは、当然だが、息子が妹をかわいがるからこそ形成された関係なのねん。
なんだろうねぇ。
このダウンちゃんの「小さい子が大好き・めっちゃかわいがる」的な特徴というのは。
今日も耳鼻科の待合室でよちよち歩きの小さい子の後をずーっとついて歩いてかわいがってたし。息子ってば。