筋トレっす。
来週の山羊座さんっす。
……ど、どうしよう?
なんか本腰入れるようになっちゃうの?
…何に??
え??松潤に???
………ファンクラブに入るとか???
いやいや、さすがにそれはーーーーー……。ごにょごにょ。
[やぎ座]2010/4/26-5/2の空模様。
本腰を入れる
という雰囲気が漂っています。
今までは柔らかな笑顔の中で進めてきたけれど
そろそろ本気になってきた、
という表情が見えてきそうです。
人は、真剣になると、
表情を柔らかに保つことはできなくなってきます。
「真剣そのもの」の表情はたいてい、
「厳しい」表情です。
今週から、貴方は、
自分の夢や愛を「本気にし始める」という感じがするのです。
いままでだって十分一生懸命でしたし、本気だったのですが、
今週からはさらにそこに、集中力が増し、
まなざしに鋭さが加わるのです。
貴方がそういう状態になるのはいつも
「成果が出るとわかり始めたとき」です。
貴方は、成果をとても大切にしますから
夢や可能性を容易に信じたりしないのです。
でも、ひとたび「これは、完成させられそうだ!」となったら
誰よりもその可能性に向かってまっすぐ、徹底的に進みます。
今週、そんな「モードの切り替え」が起こるかもしれません。
遊びが遊びでなくなるような、
そんなきりっとした骨太のタイミングです。
天候のせいやろう。身体がついてかへん。
だいたい私が「体調わりー。」って言ってる時は、自律神経が乱れてるために起こるさまざまな症状なんだけどね、
今日のあたしはひとあじ違うよ!
………鉄板で「風邪」だ。
くしゃみ、鼻水、倦怠感、背中がぞくぞくっとする……。
まったくの風邪やがね。
みごとに風邪の症状が出とるがね。
暑いと思ったら翌日は寒くて……ってのが繰り返されてる昨今。
風邪ひかん方がオカシイくらいのアップダウンやよねぇ。
みなさんも、ご自愛くだされ。
自分の中の強い欲求
今朝もちょっと調子がイマイチで、今もダラダラしてるんですが…。
3週間ほど、身体が軽くて元気だったわけですが、
そうなってみて、自分の中からむくむくと「とある強い欲求」が出てきました。
東京に遊びに行って、のりすけちゃんとBoom女王さまに会いたいなー。
もし時間が合えば、他のマイミクさんたちとも会いたいなー。
というものでした。
今までは、子どもも小さいし、身体も不安定だし、無理だよなー、って諦めていたんですが、
元気な時期が続いたら、やっぱり会いに行きたいなー、ってすごーーく思いました。
そっかー。
私はみんなに会いたいんだなー。
…ということが、よ~く分かりました。
でも、今朝のしんどい時は、
「あー、やっぱり無理やー。そんなこと思ってた自分がバカみたいやったわー。遊びに行ってしんどくなったら自分もイヤやし、のりちゃんとかにも迷惑かかるしー。バカやー。あたしバカやー。」
とめっちゃ後ろ向きになりました。
まだまだこーゆー思考回路がべったり自分の中に貼りついてるんやなー……と、ちょっと楽になってきから気がついて、若干とほほな気分になりました。
身体がしんどいことそのものももちろん辛いんですけどね、
反射的にネガティブ思考になるのも辛いもんです。
うん。
でも、これからどんどん良くなってくからー。
「信じることがすべて」だもーん。
初めてのラブレター……とは言えないけどさ。
昨日、息子のランドセルの中にカワイイお手紙が入ってました。
クラスメイトの女の子からのお手紙でした。
(ダウン症児はみんなそうだけど)背も低いし笑顔がカワイイので、上級生のおねーちゃんたちに
「かーわいいー。」って言われてるのは知ってたけど、クラスメイトの女の子からお手紙もらえるとは思っていなかったです。
母、なんかホロリとしました。
嬉しいなぁ。
……本人は分かってないけどな。
「少年時」
夏の日の空気のにおいとか、草の色とか、風の感触とかが、
昔から、子どもの頃から、私の中の「何か」を呼び起こすような、そんな感覚があって、
高校生の時に中原中也の「少年時」という詩を読んだ時に、一気になにかが弾けたような、おおもとの心象風景を垣間見たような、そんな衝撃を受けました。
今も時々、何かのきっかけでふわりと私の横を通りすぎます。
今日もそうでした。
少年時
黝(あをぐろ)い石に夏の日が照りつけ、
庭の地面が、朱色に睡つてゐた。
地平の果に蒸氣が立つて、
世の亡ぶ、兆(きざし)のやうだつた。
麥田には風が低く打ち、
おぼろで、灰色だつた。
翔びゆく雲の落とす影のやうに、
他の面(も)を過ぎる、昔の巨人の姿――
夏の日の午(ひる)過ぎ時刻
誰彼の午睡(ひるね)するとき、
私は野原を走つて行つた……
私は希望を唇に嚙みつぶして
私はギロギロする目で諦めてゐた……
噫、生きてゐた、私は生きてゐた!
……でも、大人になってからは夏は苦手。しんどい。
まだ2~3週間しか持たないのね。
シエルさんのヒーリングの好転反応が収束してから後、すごく食べて、すごく元気ちっくだぞー、いえーい……
って書いてましたが、約3週間で一旦停止です。とほほ。
一昨日の夜あたりから「あれ?」って感じだったんですが、昨日は1日中身体の芯からダルくてダルくて時間が許す限り寝てたし、毎日やってたスワイショウとチベット体操もやってられーんって感じでした。
(で、21時には子どもと一緒に寝た。)
で、今日もやっぱり調子が上がらず、最低限の家事をして、ごろごろ読書したり寝たりを繰り返し……。
久々にいつものクリニックで鍼をして漢方薬等を出してもらったんですが、夕食後から断続的な腹痛がやってきました。
むーーーーー。
風邪っちゃー風邪っぽいけど、浄化っちゃー浄化っぽい腹痛なんだよなぁー。
そいえば、mixiの方に書いてた「痔」の件ですが、あれも過去世の一部が癒されたら突然良くなったーー、このまま治っちゃうのかなーーー、って書いたけど、2週間経ったら、ある出来事を境に元に戻っちゃったしなー。
……まだ、「2~3週間」しか持たないのねぇ。
とほほ。
なんかさ、スコンとまた調子が悪くなったり、元に戻ったりするとさ、やっぱりダメなのかなー……って反射的にふと思っちゃうんだけど、
でも「信じることが全て」だよなー、ほんとにヒドかった頃辛かった頃のことを思えば、だんだん良くなってるよなー、と自分に言い聞かせているのでござる。
うん。実際そうだと思うしさ。(←これ、私にしたらかなりの進歩よ。)
エネルギー体の一種としての「身体意識感覚」の説明に納得でした。
またまたゲリー・ボーネルさんの本を読んでみました。
![]() |
超入門 アカシックレコード (5次元文庫) (2009/08/06) ゲリー ボーネル |
面白かったです。
興味深かったです。
というのも、五井先生が「霊・魂・魄」と説明されていることを、さらに詳しく説明してくれているなー、という感じだったからです。
ただ、用語は違うけどね。当然。
「霊・魂」が「魂」と一括りになってるなー、と思いましたし、「魂・魄」が「身体意識感覚」という言葉になってました。
そこらへんは、自分の頭の中で場合によっては用語変換しつつ読んでおりました。
で、この「身体意識感覚」についての説明をいろいろな角度からされているんですが、これを読んでいると、自分がいろんなものを「ごっちゃ」にしていたなー、とよく分かりました。
てか、そもそも「魂」のことを語る人は多いけど、「魄」のことを語る人ってあまりいませんよね。
または一緒にしちゃってることが多いですよね。
「魂」という言葉と「肉体」という言葉だけで切り分けて捉えるのが多い気がしますし、それでもいいのかもしれませんが、私はもちょっと働きに合わせて分けて捉える方が、いろんなことがもちょっと理解しやすくなるなー、と思うので、丁度良かったです。私には。
……で、肝心のアカシックレコードへのアクセス云々のところよりも、仕組みというか、成り立ちの方に興味が行っちゃう私なのでした。はい。
ピンクな娘
3歳2カ月の娘。
ピンクが大好きで、服を買う時も靴を買う時も小物を買う時もピンクを選びたがります。
なんでもピンク。
うーん。
息子のお下がりを着せてることが多くて、茶色とか緑色とかが多かったのに、突然ピンク娘に変身してしまい、
「こいつはすげー女の子女の子してるなー。」と思う今日この頃。
今朝もリルぷりっを見て、自分もなりたーいって何度も言ってるし。
マジンガーZに始まり、二足歩行巨大ロボットアニメばっかり見てた私とは大違いです。
なんで、こんな女の子特性の高い娘が私から生まれたのかしら……。
んでもって、あたしが毎日スワイショウをしながら嵐のPVかけてるうちに、娘もなんだか気に入っちゃって、
「しょうくんがいいー。」
って言ってますよ。ええ。
さっきなんて、
「しょうくんにちゅーするー。」
って言い出すし。
おう。やれるもんならやってくれ。いくらでもやってくれて構わんぞ。
…しかし、なんで翔くんがいいかってゆーと、PVで翔くんがピンクの服を着てたからなんだな。これが。
まぁ、恋なんてそーゆーどーでもいい理由から始まるよな。
上は厳しい。
幼稚園児・保育園児に対する先生の態度と、大学生に対する先生の態度って全く違うように、
天使とか守護霊とかハイヤーセルフとか……いわゆる守護の神霊たちも、こっち側の(霊的)成長に伴って、どんどん厳しくなってくるんじゃないか??と思う今日この頃。
スピって言うと、イメージ的には「どんどん拡大していく」って感じだけど、
でも「どんどん収束していく」という一面もあるような気がするんだよなぁ。
去年までは、「ここまでブレてもいいよ。」って感じだったけど、今年になってからは「もうダメね。ブレ誤差をもっと狭くしとくよ。」って一気にグッと縮められた感があるんだよな~~……。
それは自分が成長しているからなんだろうけど、厳しいなー、と思う……。
人間の五井先生はあまあまな優しい方だったそうだけど、神界の五井先生は「峻厳」って感じが強いそうだし、
それに、あまあまな人間の五井先生も、側近の方たちにはより高いところを求められているから、とても厳しかったそうだしなー……。
……んでも、私の場合は、小2から小3になって、ちょっと勉強する量が増えたってくらいのものなんだろうけどさ。
(けど、本人的には「うお??」って思うぞー。)