去年のいつだったっけなー?
オカンに会った時に、オカンが言ったんです。
「あんたの子育てを見てると、私は責任感が強かったなぁ~、って思うわ。」
どういうことかといいますと、
私は、ベタベタに子供のことをかわいいかわいいと育ててますが、
オカンは、我が子はかわいいに決まっているけれど、それよりも『ちゃんと育てなきゃ。』という責任感の方が強かったんだなー、と、私のベタベタな子育てを見ていて気づいたんだそうです。
そう言われて、なんだかいろんなものが「剥がれた」ような感じになりました。
お鍋についた焦げを一生懸命洗ったけど、小さいのがあちこちちょいと残ってた……みたいなものが、ぽろりと剥がれたような、そんな気がしました。
と、いうことが数カ月の前にありまして。
2月になって、体調が……というか、まぁ、アレです。更年期障害で血圧が上がっちゃった頃からですね。
あれこれ考えてた中で、ある時ふと思ったんです。
「もうええやん。いい子でいる必要ないやん。」
って。
オカンはオカンで「ちゃんと育てないと。」と思って育ててくれて、それはそれで良かったんだと思います。
や、私がちゃんとした人間になってるかどうかは分かりませんけど、多分「社会的にそこそこ普通」という範疇には入ってるんやと思います。
人間関係や社会的なところでの大きいトラブルとかないし。
でも、どこか「いい子でいないといけない」というモノが、そんなに分厚いものじゃなくて、ほんとにうすーーーーーい膜みたいなものなんでしょうけど、まとわりついてるんだな、と気づいたんです。
そして、これが自分の無意識に意外と「効いて」いたんだな、と。
そんなわけで、
もういいやん、そんなの要らんよ……と、手放したいわ、と思ったんです。
実際に手放し切れてるとは思えませんが、その途中なのかな、という感じかもしれません。
そしたらですね。
昨日あたりから、
こんなの
http://ibaya.hatenablog.com/entry/2015/03/11/162610
や、
こんなの
http://plaza.rakuten.co.jp/siriun/diary/201503100000/
や、
こんなの
https://twitter.com/blueflame_bot/status/575817320871956480
を立て続けに読みましてね。
あ、これも。
http://tsukio2345.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
善良で、バランス良くて、賢くなろうとしてたんでしょうね。私は。
「そうでありたい」と、自分の中から自然と立ち上がってきた部分もあると思うんですが、
「そうでなければいけない」という部分もそれと一緒に存在してるから、どこまでがどっちなのかよく分からないままだったのかもしれません。
でもねぇ。
それすらどこか「囚われ」になってたんだなぁ~、と感じまして、
だからと言って、悪い子になっちゃえー、というわけじゃ決してないですし、ワガママ放題に生きようとしてるわけじゃないんですけどね、
「いい人じゃないといけない」みたいなものはね、おそらく他人の評価を介してのものなんですよ。
なので、そこはもうね、この歳ですしね、ほっといても反社会的なことをすることも無いでしょうから、『他人に悪く思われたらイヤだなー。いい人に思われたいなー。』というのはね、2/3くらい捨てちゃってもいいのかもなぁ~、なんて思ったりしてたんです。
そしたらですね。
「いい子でいないといけない」の薄い膜はもう要らないよ~、と頭でですけど、一応ね、そう思ってからなんですがね。
私って、何がしたいのか、どうなりたいのか、が、イマイチ分からなくなってきたんです。
もちろんね、
家族はとても大切なのでね、このまま家族が幸せであるように、っていう願いは強くあるので、
子供たちのために『元気でそこそこ長生きしたい(←娘には元気に93歳まで生きろと言われている)』というのは消えないんですけど、
あとね、『最低でも年に1回はエイトのライブに行きたい』というのも消えないんですけど、
他がね、めっちゃうすーーーく感じられるようになっちゃったんです。
これって、どれだけ「他人の評価を通しての自分」、ってものを「自分」だと思い込んでたいたか、ってことなのかなー?って思ったらですね、苦笑いしか出ませんわー。
もちろんですね、
ここから少しずつ整理整頓がされていって、薄いまま消えていくのもあれば、再び濃くなるのもあるんだろうなー、とは思ってます。
受け身ではありますが、自然とそうなるのを待ってるしかないかなー、なんて思ったりしてます。
モスバーガーでもらったお絵描き用オモチャに、娘が何か描いていたら、お猫がずーーっと覗き込んでいた。
的外れなコメントですが。。。
お子様と猫の可愛さに笑みがこぼれ
おもわず書かずにいられなくなりました。
猫さん、本当に戻れてよかったですね♪
たみえさん、こんにちは。
久しぶりに、コメントいたします。
明日自分でアップするためのブログの記事を書き終え、デスクトップに保存してあるこちらのブログにふと手が触れ、開いたので読んでみるとまあびっくり…。
まさにおんなじような…というか同じ感じの内容で、うーーーーん、何か仕組まれたぞってびっくりしました。
今みんな一つ何か変容したい季節なのかしら…。
心にズキュンと来る内容でした。
ありがとうございます。
> 的外れなコメントですが。。。
いえいえ、ありがとうございます♪
> お子様と猫の可愛さに笑みがこぼれ
> おもわず書かずにいられなくなりました。
いいタイミングで撮れました。
むふふ♪
> 猫さん、本当に戻れてよかったですね♪
ほんとーーーにホッとしました~~。
もう会えないかと思ったりもしたんですが、今、横でにゃーにゃー鳴いてます。嬉しいです。
むふふふふ。
> 久しぶりに、コメントいたします。
ありがとうございます♪
> 明日自分でアップするためのブログの記事を書き終え、デスクトップに保存してあるこちらのブログにふと手が触れ、開いたので読んでみるとまあびっくり…。
>
> まさにおんなじような…というか同じ感じの内容で、うーーーーん、何か仕組まれたぞってびっくりしました。
おおおー。
そうだったんですか~~~。
> 今みんな一つ何か変容したい季節なのかしら…。
そうなのかもしれませんね。
春ですしね。
一皮剥けて……という感じの人が多いのかもしれませんね。
こんにちは。
春になると手の皮がポロポロ剥げてくるんですよ…文字通り一皮むけます(((^_^;)
今年も冬の間に固くなっていた皮膚が剥げてきて、やわらかな皮膚に変化中です。
……変化途中はキツいです( ̄▽ ̄;)
> 春になると手の皮がポロポロ剥げてくるんですよ…文字通り一皮むけます(((^_^;)
> 今年も冬の間に固くなっていた皮膚が剥げてきて、やわらかな皮膚に変化中です。
おおおおー
ほんとに一皮剥けてるところなんですね~。
> ……変化途中はキツいです( ̄▽ ̄;)
ですよねぇ…。