以前、関ジャニ∞の横山裕くんがカタカナで読んだり書いたりすることがすごく苦手だということをテレビ番組内でやっていた時、その時は、おやおや、と思っただけだったんですが、
最近になって、ふと気づいたんです。
私もカタカナって苦手やったわ!
って。
気づくの遅いですね…。
ひらがなは、すーっと読めます。もちろん「音」を聞いてそのまますーっと書けます。
漢字は表意文字なので、ぱっと見ればすっと意味も想起できるし読めます。書く方は……パソコンを使うようになってからちょっと「あれ?」ってなることが増えましたが、ふつーに書けてると思います。
横山くんは、聞いた「音」をカタカナで正確に書くことが難しいようでした。
私は「音」を聞いてそれをカタカナに書くことに問題はないんですが、読む方はちょっとアヤシイのです。
ひらがなの場合みたいに、見たまますーっと読めなくて、一字一字読まないと間違えてしまうんです。(なので、本やマンガをぱーっと読んでる時には、カタカナの固有名詞をよく間違えたまま読んでることが非常に多い。)
でも、こーゆー自分が子供の頃から当たり前だったので、自分がカタカナ読みが苦手なんだとことさら意識することはありませんでした。(←カタカナ盛りだくさんのマニュアルを書いてたくせに!)
多分、カタカナの読みに関しては、私はかるーい読字障害(ディスレクシア)のケがあるんでしょう。
こういう部分的なディスレクシアのケがある人って、案外いるんじゃないかなー?と思うんですが、実際はどうなんでしょうね?
人間が文字を発明してからまだ5~6千年ですもんね。
言語中枢のように言語に特化した「文字認識」に関する脳の中枢があるわけじゃなくて、代替的に何段階かの経路を使って文字を読んだり書いたりしてるそうなので、どこかでちょいと不具合があったら、スムースには働かないことになりますもんね。
元総理の麻生さんが漢字をよく読み間違えてたのについて、養老先生が「もしかしたら漢字に関する読字障害かもね。」って発言をされてたとかってのをチラっとどこかで目にした覚えがありますが、
もっと有名なところではトム・クルーズがかなりの読字障害らしいですね。(どうやって台本を覚えてるんだろ~?)
というわけで、こういうのって「生まれつき便秘になりやすい」「生まれつき肌が弱い」とかってのと同じようなもんだと思うんですよ。
なので、識字にちょっと手間取る人をバカにしちゃいかんですよね。
(そいえば、小学5~6年の時に漢字はもちろんひらがなもちゃんと読めなかった同級生がいたけど、字が読めないせいで勉強はあまりできなかったようだけど、会話しててるとふつーだったし性格もいい子だったんだよなー。んでもって、誰もからかったりバカにしたりしなかったなー……というのを思い出した。いい子の多いクラスで良かったなぁ。)
*** SECRET ***
カタカナ読ますと面白いわー( ̄▽ ̄)
タイトル見た時に、ケなんてないぞ?と思った。
「基本のキ」みたいなんじゃなかった(笑)
ご指摘ありがとうごさいます。
> タイトル見た時に、ケなんてないぞ?と思った。
> 「基本のキ」みたいなんじゃなかった(笑)
そうそう、基本のキとは違うのだ~。
トム・クルーズは、マネージャーだかお付きの人が
台本を代読してたような。
ブッシュ元大統領もそうじゃなかったっけ?
たみえさんが言うように
体の仕組みの問題よね。
過剰反応する、とか
腸の水分少な目、とか。
この場合は
視覚で認識したものと、意味とが
上手に変換できにくいシステムの部分がある
っていうことですね。
激しく字が汚い子とかも
識字障害ではないけど
学習障害のケがある子もいるみたいですね。
おっきくなって、自分でそれがわかると
対処できるのであまり問題ではなくなってくる気がしますが。
> トム・クルーズは、マネージャーだかお付きの人が
> 台本を代読してたような。
> ブッシュ元大統領もそうじゃなかったっけ?
さっきmixiの方でも教えてもらったけど、ジャッキー・チェンもキーラ・ナイトレイもそうなんだってー。
以前、ほんとにかなりの読字障害の人をテレビで見たことあるけど、すごい頭いいんやけど、字を読んだり書いたりがほんとにできへんくて、どうやって勉強してきたんやろうな~?って純粋に興味を持ったけど、みなさんいろんな工夫をしてるんやろうね。
> たみえさんが言うように
> 体の仕組みの問題よね。
> 過剰反応する、とか
> 腸の水分少な目、とか。
> この場合は
> 視覚で認識したものと、意味とが
> 上手に変換できにくいシステムの部分がある
> っていうことですね。
そうなんやろうなー、って思うんやけどね~。私は。
ほら、あたしたちみたいに知的障害児の母親やってると、脳についても「体質やよな。」って思っちゃうよね。
> 激しく字が汚い子とかも
> 識字障害ではないけど
> 学習障害のケがある子もいるみたいですね。
そこらへんの区別もなかなか難しいって聞いたことがあるけど、ちょっと想像してみただけでも…たしかに難しそうだよね。
> おっきくなって、自分でそれがわかると
> 対処できるのであまり問題ではなくなってくる気がしますが。
そうだね。
ああ、でもさー、からかわれたりとかバカにされたりとかってのがあるだろうから、そこが無くなるといいよね。
字が汚いとかは
性格なのか、脳内のものをアウトプットする時に
形にするシステムが苦手なのかを見極めんといかんですね。
でも、どんな発達障害でも
からかわれたりバカにされたりして
自己肯定感が不足すると
なかなか他の部分も伸びないので
全体的に遅れるわけで・・・。
ハリポタのダニエル・ラドクリフとかも
学習障害らしいですが(字が汚い・不器用(ひもが結べない))
親が自信を持たせるために演劇を始めさせたんじゃなかった?
ハリーに選ばれる前。
みんな違ってみんないい、んですけどね。
って、みんな思えるといいのですが。
> 字が汚いとかは
> 性格なのか、脳内のものをアウトプットする時に
> 形にするシステムが苦手なのかを見極めんといかんですね。
……うちの旦那も字がキタナイな。そいえば。
> でも、どんな発達障害でも
> からかわれたりバカにされたりして
> 自己肯定感が不足すると
> なかなか他の部分も伸びないので
> 全体的に遅れるわけで・・・。
そうそう。そこがやっぱり一番の問題だよね。
自己肯定感があるかないかでその後の成長が全然違ってくると思うもんねぇ…。
> ハリポタのダニエル・ラドクリフとかも
> 学習障害らしいですが(字が汚い・不器用(ひもが結べない))
> 親が自信を持たせるために演劇を始めさせたんじゃなかった?
> ハリーに選ばれる前。
えー?
そうなんやー!
> みんな違ってみんないい、んですけどね。
> って、みんな思えるといいのですが。
でもさー、自分が子供の頃を思い出してみても、今から思うと明らかに発達障害だったんだなーって子に対してさ、もちろんいじめるとかからかうとかはしなかったけど、こわくて近寄らんかったもんね。
ほら、すぐキレる(パニック起こす)からさ。
みんな違ってみんないいとは思えんかったもん。正直こーゆー子がクラスにおるのって怖いからイヤだなーって思ったもん。
うむむむむむ。
まわりがちゃんと対処してないと
子供どう接していいかわからんもんね。
とくにパニック系のケがある場合。
小学生の時、支援級の子に
歯磨きチューブで頭をたたかれたことがあるんだけど
そのクラスの先生は「その子はそんなことやらない」って言うの。
いや、やったよ!
かばうためだと思うけど。
でも。先生が(大人が)そうやってごまかしたりうそついたりするからだめだと思う。
その子に対しても
その子の事がよくわからない、以外に
不信感や嫌悪感をもつもの。
うまく言えば、そのまま受け入れ。
悪く言えば、ほったらかし。
何かあっても、周りの子に対して説明もなし。
簡単にでも教えてくれればいいのに。
と思ったことがある。
病名じゃなくて、なぜそういうことをしてるのか。とか。
なぜ、怒れてるのか(他の子は原因はなんとなくわかわるものね)とか。
私は数学に対して、学習障害と思われるくらい苦手ですだ・・・。
だんなさんの字はキレイではないけど
すごく汚いうちには入らないよ(笑)
そっか。
おとーちゃんの字、なんとか読めるもんな。
> かばうためだと思うけど。
> でも。先生が(大人が)そうやってごまかしたりうそついたりするからだめだと思う。
> その子に対しても
> その子の事がよくわからない、以外に
> 不信感や嫌悪感をもつもの。
それはマズかったよなー。先生。
障害があるない関係なく、ごまかしちゃうのはアカンよな。
もう先生も毎日のことでたまたまそーゆー対応をしちゃったのかもしれんけど、子供にとっては不信感持っちゃうよなぁ…。
> うまく言えば、そのまま受け入れ。
> 悪く言えば、ほったらかし。
> 何かあっても、周りの子に対して説明もなし。
> 簡単にでも教えてくれればいいのに。
> と思ったことがある。
> 病名じゃなくて、なぜそういうことをしてるのか。とか。
> なぜ、怒れてるのか(他の子は原因はなんとなくわかわるものね)とか。
「なんで?」ってのはあるよね。子供なりに。
でもさー、私たちが子供の頃よりも、いろんなことが分かってきて、先生たちも親もいろんな情報を持つようになったとは思うけど、
その時その時でどういう対応をしたらよいか、なんて、正解がないやんねー。
知識や情報だけではうまいこといかんような気がするよね。
難しいよなー。
あとさー。
弱い子(人)をいじめるとかバカにするとかってのは、それこそ太古の昔からあったことで、
それを出すか出さないかだけで、人間ってそーゆー部分があるんやろうなー、って思うんよ。
そやなかったら、テレビのバラエティで「お約束」な前提はあるけど、誰かが誰かをバカにしてみんなで笑う…ってのも成り立たんような気がするんよねぇ。
つまり、自分の中にもしっかりそーゆー部分ってあるんやよなーって、思うんよねぇ…。
> 私は数学に対して、学習障害と思われるくらい苦手ですだ・・・。
私も数学脳がごっそり機能低下しておったよ……。
しくしく。
同じ障害でも、ひとそれぞれだし。
歯みがきチューブの子はダウンちゃんだった。
でも、水筒のお茶をわけてくれる
別のダウンちゃんもいて。
同じ病気らしいってわかってたけど(当時ダウンって名前は知らなかった)、
自分の中ではひとくくりじゃなくて
あの子はあんな感じ、この子はこんな感じ、
っていうふうにとらえてた気がする。
四年生くらいかな。
歯みがきチューブの子だって
怒ってたたいてたわけじゃなくて
なんか(となりの部屋から)ふら~ってやってきてたたいたの。
で、掃除の時間で掃除してる私達の事みてた。
だからその組の先生が来た時に
「この子は掃除しなくていいの?それに歯みがきチューブで…」って言ったら
「やってない」と。
そうだよ。最初は歯みがきチューブ事件はそんなに気にしてなかったんだよ。
掃除の時間なのにここにいていいのかな、って思ったんだよ。
(すごいな30年前の記憶(笑))
そしたらごまかすから
子供は子供なりに、その子がみんなと違うのはわかってるのに
意味のないかばい方してるのに気づいて
すごく納得いかんかったよ。
…あれ話がそれてる(笑)
弱いものいじめとかばかにしたりとかって
ある程度(発生しても)仕方ないかもしれないとは思うかな。
人間って自分が上だとわかると安心するんだと思う。
テレビとかは、自分の弱い部分をウリにして逆に強みにしてるし。
そこまで開き直れたら、いいのかも。だけど。
ほんとになんの討論会だか(笑)
> 同じ障害でも、ひとそれぞれだし。
ここ、大前提だよね!
> そしたらごまかすから
> 子供は子供なりに、その子がみんなと違うのはわかってるのに
> 意味のないかばい方してるのに気づいて
> すごく納得いかんかったよ。
息子が小1の時に、同級生の子にめっちゃ素直な感覚で息子のあれこれを「なんで?」って訊かれのよ。
お迎えに行った時にね。
こーゆー時に、てきとーに答えるということもできるんだけど、そういうのもなーと思って、じゃあちゃんとと答えよう…と思っても、さてさて、小1の子にどこまで理解できる?って考えると、どうやって答えよう???って5秒くらいすげぇ真剣に頭が高速回転したことがあるよ。
その年齢その年齢で理解できることが違うから、小学校の先生なんて特に真剣に向き合わないとならんと思うんよね~。(だから私は学校の先生にはなれん!と思って一般企業に就職したんだったわ。)
「ごまかす」というのは、多分どんな場合でも良いことはないんだろうなー…。
って、やっちゃうんだけどさ。つい。
> 弱いものいじめとかばかにしたりとかって
> ある程度(発生しても)仕方ないかもしれないとは思うかな。
> 人間って自分が上だとわかると安心するんだと思う。
> テレビとかは、自分の弱い部分をウリにして逆に強みにしてるし。
> そこまで開き直れたら、いいのかも。だけど。
優越感ってやっぱり気分いいものなんだよ。
なんか気持ちが良くなる分泌物が出るんだよ。脳に。
ってのを自覚しておくだけでも違うのかもしれんね。
…と、思いたい。
> ほんとになんの討論会だか(笑)
まったくだ。
これはまたどっちかの家でだらだらお茶しろってことか??
ぷぷぷ。
お茶しろって事だ(笑)
>こういうのって「生まれつき便秘になりやすい」「生まれつき肌が弱い」とかってのと同じようなもんだと思うんですよ。
なので、識字にちょっと手間取る人をバカにしちゃいかんですよね。
人間って、自分ができることができない人、自分と違う人に厳しいところありますよね。
でもみんなちがって、みんないい、ですが、ほんと名言ですよね~。
近年気づいたのですが、私、子どもの頃左利きだったんですが、小3の夏休みに担任に急に「このノート1冊に右手で字を書く練習をしなさい」とひとりだけ宿題を出されて、「なんで直さなくてはいけないんだろう…」と思いながらも先生は絶対だと思っていたので、しぶしぶやったですよ。
なんかそれから字が汚くなったし、頭も悪くなったような…。
その当時は気にしてなかったと思うけど、今自分が子どもを持って考えると、ひどいよな~できないな~と思います。
現に次女は左利きですが、直してないですよ^^
だからよそんちのお子さまも、いろんな子がいていいじゃん!て思うですよ~。
とってもたくさんやりとりされてますね~(^w^)
トムクルーズは音声で聴いて暗記しているそうですよ♪
私は今保育園の一時預りで働いていますが、9割何かしらの課題がある子どもたちです☆(笑)アスペルガー、ダウンちゃん、自閉症、知的発達の遅れなどなど…多分新しい時代の申し子なんだと想います☆親御さんがそういう子どもたちに育てられるというのもあるのかもしれませんねo(^-^)o
少しでも理解したいと歩み寄ってくれる人が増えてみんなが生きやすい世の中になって欲しいです\(^ー^)/
> お茶しろって事だ(笑)
あああ、今日、そっちにお邪魔できなくて残念だー。
とーちゃん、さっき検温したら38度を下回ってたよ~。
やっぱ多分、喉からきてる熱だな。
今日はこっちよりそっちが大変そうやなー…。
> 人間って、自分ができることができない人、自分と違う人に厳しいところありますよね。
> でもみんなちがって、みんないい、ですが、ほんと名言ですよね~。
結局は自分が叩き込まれてきた価値観からはみ出たものは自分であろうが他人であろうが批判したくなるんでしょうなー…。
> 現に次女は左利きですが、直してないですよ^^
> だからよそんちのお子さまも、いろんな子がいていいじゃん!て思うですよ~。
私も左利きですよ~。
ふふふ。
> 少しでも理解したいと歩み寄ってくれる人が増えてみんなが生きやすい世の中になって欲しいです\(^ー^)/
ほんとにそうですよね~。
そのためにはまずは自分を省みることからだよなー、と最近はすごく思うです。
じぇいど♪さんとこから飛んできました~ワンドかわいいですね(笑)。
カタカナが苦手というのはもしかしたら日本人全員ではないでしょうかねぇ。 だってカタカナっつったら元々が外国語である単語の音の表記ですもんね。 もちろん知った名前のカタカナ書き(カブトムシ、やらリンゴ、やら)ってケースもありますがそれは置いといて、そもそも馴染みのない知らない言葉の音を並べただけですし、外国語起源以外の造語なんてのもアニメや小説ではいくらでもあるから読み間違えは当たり前…と思っていました。 濁音のテンテンをマル(PA PI PU PE POの)だと思っていたとか、濁点がついてる字を間違える(アボカド A BO KA DO が何となく言いやすい アボガド A BO GA DO になっちゃってたり)とか、私の中ではスタンダードですね…(笑)
> じぇいど♪さんとこから飛んできました~ワンドかわいいですね(笑)。
ありがとうございます~。
> カタカナが苦手というのはもしかしたら日本人全員ではないでしょうかねぇ。 だってカタカナっつったら元々が外国語である単語の音の表記ですもんね。 もちろん知った名前のカタカナ書き(カブトムシ、やらリンゴ、やら)ってケースもありますがそれは置いといて、そもそも馴染みのない知らない言葉の音を並べただけですし、外国語起源以外の造語なんてのもアニメや小説ではいくらでもあるから読み間違えは当たり前…と思っていました。 濁音のテンテンをマル(PA PI PU PE POの)だと思っていたとか、濁点がついてる字を間違える(アボカド A BO KA DO が何となく言いやすい アボガド A BO GA DO になっちゃってたり)とか、私の中ではスタンダードですね…(笑)
日本人みんなが苦手だといいんですけどね~。
そしたらホッとしちゃいます。私。
てへへ。
でも、カタカナもひらがなも、同時期くらいに漢字から作られてますよね?
カタカナで表記するのが外国語の音ってのがパッと読めない原因なのかなー…?
ふむふむー。