「フラワー・オブ・ライフ」の1巻のどこに書いてあったか、探してみても何故か見つからない(いい加減な探し方してるから?)んですが、
φ(黄金比率) について書いてあるところだったと思うんですが、
こーゆー「割り切れずにどこまでもどこまでも数字が続くやん!」というヤツは、「本当の世界」のものが、「この世界」ではオーバーフローしてんだよ。
みたいなことがさらりと1~2行で書かれてたんですよ。
なるほどねぇ、と思いました。
π(円周率)でもそうでしょ。
πなんて、「超越数」ってことで証明済なんですって。
超越してる数なんて、フラワー・オブ・ライフに書いてあることそのまんまのネーミングやん!
てなわけで。
i(虚数)にしても、「こりゃ、はみ出してる」と思えば、なんとなく感覚的に納得です。
高校生の時、初めて複素数を授業で勉強した時に、
「なんじゃこりゃ」
と、思いませんでした?
私は思いました。ものごっつ。
日常的な、実数の世界の住人の私にとって、虚数って「ありえん」わけですよ。
なのに、数学ではばんばん出てきて、
「存在しない数を扱ったって意味ないやーん。」
みたいな、それこそ虚ろな目にもなるっちゅーの。
んでも、あれは「はみ出してるのかー。」と、20年以上前からの不可思議さに対する一種の着地点を見出し、ほのかに嬉しささえ込み上げてきます。
でね。
ここからちょっと話が変わるんですが。
五井先生の本を読んでると、昭和30年代だっけ?
もうそんな昔から「宇宙子科学」ということをおっしゃってるんですよ。
なんかね、高次の方々がね、どかーーんと幾何学模様やらなんやらをデカい紙(?)に降ろしてくれたとかなんとか。
(ごめんなさい。記憶あいあまいで。)
これって「科学」なんですって。
宇宙の全ては波動でできているんだけど、モノとしての最小単位は「宇宙子」と言うそうで。
これをしっかり解明していくのが、昌美先生のお仕事だったんだそうで。
ああ、そうそう。
マイミクのピタゴラス先生が、この宇宙子科学の研究メンバーだそうです。
実はスゴイ御方なんですよ。
でもねーーー。
ただ単にお祈りをちびちびやって数年後、突然五井先生の本を読み始めた私には、宇宙人とか宇宙天使とか宇宙子科学とかって、トンデモみたいじゃん???と、すごーーーく戸惑いが大きかったんです。
まー、なにみえ読者なら、そーゆーのに多分大きく戸惑うこともないんでしょうけど、当時の私はね、宗教的信仰と、そーゆーのって別モノだという固定觀念があったんですね。
でも、おかげさまで、觀念の再構築も半年くらいかかってなんとかなりまして。
そいで、ですね。
お父ちゃんの実家のあるこちらの地方に引っ越してきて、ひょんなことからこちらの白光の方のおうちに招かれたことがあったんです。
そのおうちに、いろんな写真が飾られてあったんですが、なんとなんと、「どーーーーん」と降ろされた例のモノが見切れてる写真があったんですよ!
もちろん、何が描かれてるのかって、さっぱりでしたけど、てっきり数式みたいなものかと思ってた私には、ちょっと「え?」って感じでした。
……ただね、それがね、どんな感じのモノが描かれてたのかさえ、思い出せんのです。
「え?」って思った自分の感情しか思い出せんのです。
とにかくですね、「降ろされたモノ」があるわけなんですよ。
んで、それを研究して解明(?)する『だけ』なら、そんなに時間がかかるもんじゃないんじゃないのか?と思っちゃったりしたわけですよ。
凡人だから。私。
でもね。
なかなかそーゆーもんでもないらしいんです。
そっかー。
人間が理解できるように翻訳するのって非常に難しいんだなぁ……。
なーんて単純に思ったんです。
で。
フラワー・オブ・ライフのあの部分を読んでから、ちょっと経って、
あの「降ろされたモノ」のほとんどって、「はみ出してるモノ」なんじゃないか?
と、思ったんですよ。
そりゃ、えらいこっちゃ~~~。
具体的にはちっとも分からんけど、宇宙子科学のメンバーさんたちがやってることって、そーとーえらいこっちゃ~~~。
と、思ったんですよ。
というわけで、ピタゴラス先生は偉い人なんです。
(↑今日の結論)